被リンクとは何かをわかりやすく解説!SEOにおけるメリットや被リンクを増やす方法も紹介

被リンク

SEOにおいて、他のサイトからリンクを受けることは非常に重要です。

被リンクが少なく弱いサイトは、例えどんなに良質なコンテンツを作ったとしても、全く成果が出ないこともありえます。一方で、戦略的に被リンクを獲得し続けることができれば、新規ドメインでも上位表示を狙えるでしょう。

今回は、被リンクの特徴やSEOに与える効果、上位表示するための被リンク獲得方法について紹介します。

SEO対策にお悩みの方へ

SEO対策に以下のようなお悩みを抱えていませんか?

SEO対策の正しい進め方、やり方が分からない
上位表示させたいキーワードの検索順位が上がらない
アクセスは集まったが、問い合わせや売上に繋がらない

SEO対策には多くの企業が力を入れていますが、検索上位表示に成功し、問い合わせや売上に繋げるには、高度な知見が必要になります。

メディアグロースでは、100サイト以上の対策実績をもとに、再現性のあるSEO対策の独自フレームワークを作成しています。

3点セット

もし現状、SEO対策に伸び悩みや課題がある場合は、まずは「SEO対策ノウハウ3点セット」を無料ダウンロードしてください。

事例やチェックリストも公開中!

被リンクとは

被リンクとは

被リンクとは、外部のサイト(ドメイン)から自社サイトに貼られるリンクのことです。

被リンクが多いページ=信頼できるページ」と評価されやすいため、SEOでも重要な要素になっています。ただし、全ての被リンクがSEOによい影響を与えるわけではありません。

ここでは、よい被リンクと悪い被リンクについて理解しておきましょう。

被リンクとは
  • 獲得すべき良質な被リンクの特徴
  • SEOに悪影響を及ぼす被リンク

    獲得すべき良質な被リンクの例

    獲得すべき良質な被リンクについて、特徴を見ていきましょう。

    ①どういった種別のドメインから被リンクを獲得すればよいのか

    自社サイトにとって、以下のような特徴のある被リンクは価値が高いです。

    獲得すべき被リンクの種類
    • 権威性
    • 関連性
    • 地域性(地域キーワードで上位を狙いたい場合)

      例えば、政府系、行政系、大学などのメディアは、客観的に権威性があると判断できます。

      関連性の高い被リンクとは、例えばSEO関連のキーワードで上位を狙いたいと考えた場合に、SEO関連のサイトから被リンクを獲得するといったイメージです。

      地域性は、例えば「新宿 うどん」で上位表示を狙いたい場合、新宿のローカルメディアに自社サイトや記事を取り上げてもらうといった方法があります。

      ポイントは、上記以外の被リンクを獲得しても効果が落ちやすいということです。

      また、業種や業態によって、具体的にどのサイトから被リンクを獲得すべきかは異なります。そのため、事前にしっかりと戦略を立てることが重要です。

      ②どういったrel属性のリンクを獲得すればよいのか

      rel属性とは、リンクとの関連性を検索エンジンに対して示しているものになります。

      主なrel属性の種類は以下の通りです。

      rel属性の種類
      • nofollow:
        リンク元の評価をリンク先に流さないためのrel属性
      • ugc:
        ユーザーが生成したコンテンツであることを伝えるrel属性
      • sponsored:
        アフィリエイトや広告など、金品の受け渡しが絡むリンクに設定するrel属性

        上記のようなrel属性を被リンク元に設定された場合、リンク経由での直接的なSEO効果は原則見込めません。そのため、金銭が発生していないリンクでnofollowやugcなどをつけられた際は、外してもらうように交渉する必要があります。

        被リンク元の評価を自社ページに流したい場合は、nofollowがついていないかを確認することも大切です。

        ちなみにrel属性がない通常のリンクのことをdofollowリンクと呼びます。dofollowリンクであれば、被リンク元から自社サイトのページに評価を流せるようになります。

        SEOに悪影響を及ぼす被リンク

        被リンクの種類によっては、SEOに対して悪影響を及ぼすものもあります。

        SEOに悪影響がある被リンク
        • 金銭のやり取りが行われたリンク
        • 過剰な相互リンク
        • 自動化ツールで生成されたリンク

          上記のような被リンクは、Googleからスパムと判定されるリスクがあります。

          悪影響のある被リンクについては、Googleの「スパムに関するポリシー」の「リンクスパム」にて確認可能です。リスクのある被リンクを判断できるようにするためにも、スパムに関するポリシーに目を通しておくとよいでしょう。

          SEO対策ノウハウ3点セット

          SEO成功事例やチェックリストも公開中!

          被リンク獲得のSEO効果とメリット3つ

          被リンク獲得のSEO効果とメリット3つ

          被リンクを獲得することによるSEO効果とメリットを見ていきましょう。

            検索上位に表示されやすくなる

            検索エンジンは権威性、関連性、地域性など、質の高い被リンクがついたページを高く評価する傾向があるため、被リンクを獲得することで、検索上位に表示されやすくなる効果があります。

            例えば、品質の同じ2つのページがあった場合、被リンクが全くないページよりも被リンクがついたページの方が、上位に表示される可能性が高いです。

            被リンクを獲得することで、検索順位が上がりやすくなるので、SEOにとってのメリットも大きいでしょう。

            クローラーが巡回しやすくなる

            複数のサイトから被リンクを獲得することで、自社ページにクローラーが巡回しやすくなるのもメリットです。

            クローラーの巡回が増えることで、以下のような効果が期待できるでしょう。

            クローラーの巡回度を上げるメリット
            • 記事がインデックスされやすくなる
            • 更新情報が認識されやすくなる
            • サイト全体の評価が上がりやすくなる

              クローラーが頻繁に自社サイトへ訪れるようになれば、サイトの構造や記事の更新状況などを認識しやすくなります。

              結果として、検索順位の向上にもつながる可能性も高いです。

              クローラーの巡回しやすくなることは、SEOにおけるメリットも多いので、被リンク獲得の価値は高いと言えるでしょう。

              ドメインの評価が上がりやすくなる

              良質な被リンクが増えることで、自社サイトのドメインに対しての評価も上がりやすくなります。

              例えば、以下のような特徴のあるサイトから被リンクを獲得すれば、自社サイトにもよい影響があるでしょう。

              獲得すべき被リンク
              • 権威性のあるサイトからの被リンク
              • 信頼性の高いサイトからの被リンク
              • 関連性が高いサイトからの被リンク

                ドメインの評価が上がれば、各ページの順位も上がりやすくなります。

                被リンク獲得によって得られる大きなメリットと言えるでしょう。

                SEO対策ノウハウ3点セット

                SEO成功事例やチェックリストも公開中!

                被リンクの増やし方6選【SEOに効果的な獲得方法とは】

                被リンクの獲得方法6選【SEOに効果的な戦略とは】

                SEOに効果的な被リンクの獲得方法について見ていきましょう。

                  ①協賛リンク

                  1つ目は協賛リンクです。

                  協賛リンクとは、行政や協会などが行っている「〇〇運動」や「〇〇月間」などの協賛活動に賛同することで獲得できる被リンクのことです。

                  協賛活動に参加すると、行政サイトの賛同企業一覧ページに対して、自社サイトをリンクしてくれます。行政サイトは権威性が高いため、自社サイトにもよい影響を与える可能性が高いです。

                  ただし、協賛リンクは本来、被リンク獲得のためにあるものではありません。そのため、あくまで本当に協賛できる場合のみ参加することが重要です。

                  協賛活動は無料から有料までさまざまな種類があります。

                  無料かつ会社の方針とマッチしている協賛活動がある場合は、積極的に活用するようにしましょう。

                  ②取引先からのリンク

                  2つ目は取引先からのリンクです。

                  取引先のサイトに「取引先一覧」のようなページがある場合、自社サイトを掲載してもらうことで被リンクを獲得できます。すでに取引がある企業なので、交渉しやすいのが特徴です。

                  関連性が高いドメインからの被リンクになるケースが多いため、SEOに対してもよい影響が期待できます。

                  取引先に交渉するだけで被リンクを獲得できる可能性があるので、手軽に取り組みやすい方法と言えるでしょう。

                  ③監修リンク

                  3つ目は監修リンクです。

                  監修リンクとは、自社サイトでコラムを作成している場合に獲得の余地があるリンクになります。

                  例えば、自社で記事を作る際、その業界で知名度や権威性がある人に監修してもらうことがあります。この際、監修者のサイトで「この記事を監修しました」と自社サイトをリンクしてもらうことで、被リンクを獲得する方法です。

                  被リンクの獲得だけでなく、記事を監修してもらうことで正確性が高まるため、SEOに対してのメリットは大きいと言えるでしょう。

                  ④寄稿リンク

                  4つ目は寄稿リンクです。

                  寄稿とは、特定のテーマについて記事や論文などを、他のメディアに提供することを指します。SEOの視点から簡単にいうと「他社サイトに記事を掲載してもらう」ことと言えるでしょう。

                  例えば、専門性の高い記事を作成して業界で知名度のあるメディアに掲載してもらいます。

                  記事を提供するかわりに「寄稿者」として、自社サイトのリンクを貼ってもらう形です。自社の専門性をアピールできたり、認知を拡大できたりなどのメリットもあります。

                  高品質で関連性の高い被リンクを獲得できるチャンスなので、つながりがある媒体に対しては、積極的に寄稿するのがおすすめです。

                  ⑤自然リンク

                  5つ目は自然リンクです。

                  自然リンクとは、良質なコンテンツを作ることで自然についてくるリンクになります。自然につくリンクなので、特別な行動を取る必要がない点がメリットです。信頼性も上がりやすく、SEOにおいてもよい影響があります。

                  ただし、自然リンクは良質なコンテンツを作ったとしても頻繁につくものではありません。

                  「よい記事を作れば、自然リンクが増えて、結果ドメインも強くなるので検索順位が上がりやすい」と言われることもありますが、自然リンクだけでドメインを強くするのはかなり難しいのが現実です。

                  また、自然リンクはこちらでコントロールできないものなので、質の低いサイトから被リンクを受ける可能性もあります。

                  良質な自然リンクを獲得するには、以下のような要素をコンテンツに含めるとよいでしょう。

                  自然リンク獲得に効果的な要素
                  • オリジナル画像やグラフ
                  • 一次情報
                  • 独自のアンケート調査や口コミ

                    価値の高い独自情報を記事に盛り込むことで、他社に引用してもらいやすくなり、自然リンクを獲得しやすくなります。

                    ⑥営業リンク

                    6つ目は営業リンクです。

                    営業リンクとは、自社や自社サイトのテーマと関連性の高い他社に営業メールを送ることで、獲得できるリンクになります。

                    営業リンクは、被リンク獲得に対してこちらから能動的にアクションできるのがメリットです。関連性が高いドメインに対してメールを送れるので、戦略的に被リンクを獲得できます。

                    営業メールの例としては、自社が税理士事務所だとした場合、「税理士おすすめ〇〇選」のような記事を書いている比較サイトに対して、「自社も掲載してくれませんか?」というような内容を送信します。

                    ポイントとしては、「コンテンツの作成に少し協力します」や「無料でインタビューに答えます」など、相手に対して何かしらのインセンティブのある要素を盛り込んでおくことです。

                    前述した通り、金銭のやり取りはガイドライン違反になるので、インセンティブの内容には注意しましょう。

                    営業リンクの返信率は1〜2%ほどですが、営業メールの母数が増えるほど被リンクを獲得できる可能性も高くなるので、関連性のある企業に対して実行してみるとよいでしょう。

                    SEO対策ノウハウ3点セット

                    SEO成功事例やチェックリストも公開中!

                    被リンク数の調べ方:ツール紹介

                    被リンクの調べ方:ツール紹介

                    被リンクを調べるには、以下のツールを活用するのがおすすめです。

                      Google Search Console(サーチコンソール)

                      Google Search Consoleは、無料で各ページの被リンクをチェックできるツールです。

                      Google Search Consoleのトップページが表示されたら画面左側にある「リンク」をクリックしてください。

                      リンクが表示されたら「外部リンク」にある「詳細」をクリックしましょう。

                      リンクが表示されたら「外部リンク」にある「詳細」をクリック

                      出典:Google Search Console

                      上位のターゲットページが一覧表示されます。

                      ここでは、被リンクの総数や各ページの被リンク数などが確認できます。

                      記事URLをクリックすることで、詳細情報を確認することも可能です。

                      記事URLをクリックすると詳細情報を確認できる

                      出典:Google Search Console

                      詳細ページでは、被リンクが貼られているサイトのドメインが表示されています。

                      いずれかのURLをクリックすると、次のページで実際に被リンクが貼られたページのURLを確認できます。

                      URLをクリックすると被リンクが貼られたページを確認できる

                      出典:Google Search Console

                      >>Google Search Consoleはこちら

                      Ahrefs(エイチレフス)

                      Ahrefsだけでなく、競合サイトの被リンクも分析できる有料ツールです。

                      Ahrefsの管理画面

                      出典:Ahrefs

                      主に被リンク元の以下のような情報を分析できます。

                      Ahrefsの特徴
                      • リンクタイプ(dofollowかnofollowか)
                      • ドメインパワー
                      • リンクが貼られているページの強さ
                      • 被リンク元ページのアクセス数の推定値

                        競合他社がどこから被リンクを獲得しているのかがわかるので、営業リンクを獲得する際にも役立ちます。

                        被リンク元ページのアクセス数の推定値を確認できるのは、Ahrefs独自の機能です。

                        自社や競合のSEOを細かく分析したい場合は、Ahrefsを使うとよいでしょう。

                        Link Explorerは、SEOツールで有名なMOZが提供する被リンク分析ツールです。

                        Link Explorerの管理画面

                        出典:Link Explorer

                        管理画面がシンプルで見やすいため、はじめての被リンク分析ツールとしてもおすすめです。

                        Link Explorerの特徴
                        • リンクタイプ(dofollowかnofollowか)
                        • ドメインパワー
                        • リンクが貼られているページの強さ
                        • 競合他社の被リンク

                          Ahrefsと同じような要素を確認できますが、月10回までは無料で利用できるのも魅力です。

                          Ubersuggest(ウーバーサジェスト)

                          Ubersuggestは、利用者の多いSEOツールの1つです。

                          Ubersuggestの管理画面

                          出典:Ubersugges

                          Ubersuggesの管理画面が見やすく確認しやすいのが特徴です。

                          Ubersuggestの特徴
                          • リンクタイプ(dofollowかnofollowか)
                          • ドメインパワー
                          • リンクが貼られているページの強さ
                          • スパムスコア

                            スパムの疑いがあるリンクを判定してくれたり、被リンク元のアンカーテキストが確認できたりなど、視認性に優れた一覧画面になっています。

                            被リンクの確認は月1回まで無料で行えます。

                            SEO対策ノウハウ3点セット

                            SEO成功事例やチェックリストも公開中!

                            被リンク獲得に関する3つの注意点

                            被リンク獲得に関する3つの注意点

                            被リンク獲得に関する注意点を3つ紹介します。

                              関連性のあるサイトやページからのリンクを優先する

                              被リンクを獲得する際は、関連性の高いサイトやページのものを優先しましょう。

                              権威性、関連性、地域性などから自社にとって価値があるかどうかを判断し、SEO効果が高い被リンクを優先して獲得できるのが理想です。

                              ペナルティリスクのあるリンクを回避する

                              被リンクを獲得する際は、Googleのガイドラインに違反していないように注意してください。

                              前述した通り、購入したリンクや自動生成されたリンクなどは、ガイドラインで違反行為とされています。このような被リンク対策は、ページの評価を落とすだけでなく、サイト自体の信頼性を落としてしまう可能性があります。

                              リスキーなリンクを自ら獲得するメリットはないので、関連性の高いサイトから適切な方法で被リンクを獲得するようにしましょう。

                              SEO対策ノウハウ3点セット

                              SEO成功事例やチェックリストも公開中!

                              定期的に問題のあるリンクがないか確認する

                              問題のある被リンクがないかを定期的に確認することも大切です。

                              Google Search Consoleを活用すれば、問題のある被リンクの確認が可能です。また、問題のあるリンクがあった際は、「リンク否認ツール」で不要な被リンクを削除依頼もできます。

                              ただし、Googleは信頼できない被リンクを自動で判別しているため、通常はリンクの否認を行う必要はありません。

                              有料リンクやスパムポリシーに反するリンクを貼られてしまった場合のみ、対応するようにしましょう。

                              >>参考:サイトへのリンクを否認する

                              被リンクに関するよくある質問

                              被リンクに関するよくある質問

                              被リンクに関するよくある質問を見ていきましょう。

                              被リンクに関するよくある質問
                              • 被リンクとSEOの関係は?
                              • 被リンクのメリット・デメリットは?

                                被リンクとSEOの関係は?

                                被リンクは、検索エンジンがページを評価して順位を決定する際の判断基準の1つとされています。

                                特に、権威性のあるサイトや関連性の高いサイトなどから被リンクを受けることは、自社サイトの価値を高める重要な要素になるため、SEOにおいても非常に重要です。良質な被リンクを獲得することで、特定のページだけでなくサイト自体の評価も向上するとされています。

                                狙ったキーワードで検索上位に表示するためには、記事の質を追求するだけでなく、適切な被リンクを獲得していくことも重要と言えるでしょう。

                                被リンクのメリット・デメリットは?

                                被リンクを獲得するメリットは、クローラーが巡回しやすくなる、ページが検索上位に表示されやすくなる、ドメインの評価が上がりやすくなるなどがあります。

                                一方で、Googleのガイドラインに反する被リンクを獲得してしまった場合、ペナルティを受けるリスクがあるので注意が必要です。定期的に悪質な被リンクがないか確認して、サイトを健康に保つようにしましょう。

                                SEO対策ノウハウ3点セット

                                SEO成功事例やチェックリストも公開中!

                                SEOでお悩みの方は株式会社メディアグロースへ

                                SEOでお悩みの方は株式会社メディアグロースへ検索上位を狙うための被リンク獲得方法について紹介しました。

                                良質な被リンクを獲得することは、ページ単体だけでなく自社サイトの競争力を高めるうえで効果的です。権威性、関連性、地域性など、自社にとって価値のある被リンクを獲得するには、自然リンクを待つだけでなく、自らアクションを取っていく必要があります。

                                ただし、金銭のやり取りや自動生成ツールなどで得た被リンクは、Googleからペナルティを受けるリスクがあるので避けることが重要です。

                                適切な被リンク対策ができれば、自社サイトを着実に成長させていけます。
                                自社に合った被リンク獲得戦略を実行して、効率的に質の高い被リンクを獲得していきましょう。

                                効果的な被リンク獲得戦略を設計してほしい!」「プロにSEO対策を依頼したい!」と感じた方は、お気軽にお問い合わせください。

                                メディアグロースでは自社サイトを運営するうえで蓄積されたSEOのノウハウをもとに、お客様サイトのグロースに貢献いたします。

                                SEO対策ノウハウ3点セット

                                SEO成功事例やチェックリストも公開中!

                                この記事の監修者

                                舟崎友貴

                                舟崎友貴

                                SEOコンサルタント/株式会社メディアグロース代表

                                詳しく見る ▼

                                監修者のプロフィール

                                2014年慶応義塾大学卒業後、コンサルティングファームを経て起業。
                                副業で作成したアフィリエイトサイトを1,000万円以上で事業譲渡後、Webメディア運営企業を設立し、億単位のバリュエーションで株式譲渡。
                                ロックアップ終了後、代表を退任し、新たに株式会社メディアグロースを創業。
                                現在は、大手企業へのSEOコンサルティング・多数の自社メディア運営に従事。

                                保有資格

                                監修者の身元

                                SEOコンサルティング
                                サービス資料

                                  氏名

                                  会社名(団体名)

                                  電話番号

                                  メールアドレス

                                  SEO対策の予算


                                  ※メールマガジンに登録いただくと、最新のSEO情報や限定無料セミナー情報を定期的にお届けします