SHIFT AIの評判・口コミは?詐欺・無料セミナーは怪しいって本当?セミナーのレビューも紹介【2025年8月最新】

本記事では、SHIFT AIの基本情報からコミュニティ利用者の評判、無料セミナーの概要まで幅広く紹介していきます。
SHIFT AIの良い口コミ・評判・メリット
- 会員と一緒に勉強できる
- コンテンツが豊富
- 初心者でもAIを活用しやすい
SHIFT AIの悪い口コミ・評判・デメリット
- 金額が高いという声がある
- 1年間解約ができない
「SHIFT AI」は、以下のような人におすすめのAIスクールです。
- AI分野が初めてで、ゼロから効率的に学びたい人
- 同じ志を持つ仲間と刺激し合いながら成長したい人
- 費用以上のリターンを求め、最新AIスキル習得に積極的な人
目次
SHIFT AIとは?SHIFT AIの概要
出典:https://shiftai-career.studio.site/
SHIFT AIは、日本国内でも有数の規模を誇るAI学習コミュニティであり、入門者から熟練者まで幅広いレベルに対応した実践的なカリキュラムを提供するオンラインサービスです。
動画視聴を主軸としたスクール形式のコミュニティであり、最先端のAI技術や機械学習、データサイエンスなどをオンラインで学習することが可能となっています。
教材は専門家が設計した最新のトレンドを反映されており、初心者でも実践的スキルを習得できるでしょう。なお、SHIFT AIは2025年3月時点で有料会員数は13,000人(※)を超えています。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
SHIFT AIで提供されるコンテンツを活用することで、コミュニティ参加者はAIに関する知識や活用スキルを十分に身につけることが期待できるでしょう。
また、代表である木内翔大氏が運営する株式会社SHIFT AIは、「日本をAI先進国に」というビジョンのもと、国内No.1(※)の利用者を誇るAI学習プラットフォームとして、コミュニティを展開中です。
(※・GMOリサーチ&AI株式会社調べ ・調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社・調査時点(2025年2月)における累計登録者13,000名(利用者数No.1、利用の場合必要)・企業が運営するAI活用事例や実践ノウハウなど、ビジネス目的でのAI活用に関する講義を提供するコミュニティサービスを対象とし、講義を行わないネットコミュニティや個人運営のコミュニティ、ビジネス目的以外のコミュニティサービスは対象外とする)
基本情報|詐欺・怪しいという声は本当?
SHIFT AIは東京都渋谷区に本社を置く株式会社SHIFT AIが運営するコミュニティであり、2023年6月に発足しました。
代表取締役の木内翔大氏は2013年に個別指導型プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER(旧侍エンジニア塾)」を開校し、延べ4万5,000人以上(※)にITの教育プログラムを提供した実績を持ちます。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
同氏は「日本をAI先進国にする」という理念のもと、仕事でも活かせるようなAI学習ができるメディアコミュニティとして「SHIFT AI」を立ち上げました。
こうした実績から、SHIFT AIは国内有数のAIコミュニティとして利用者数No.1(※)を誇り、2025年時点で有料会員は1万数千人規模に達しています。
(※・GMOリサーチ&AI株式会社調べ ・調査委託先:GMOリサーチ&AI株式会社・調査時点(2025年2月)における累計登録者13,000名(利用者数No.1、利用の場合必要)・企業が運営するAI活用事例や実践ノウハウなど、ビジネス目的でのAI活用に関する講義を提供するコミュニティサービスを対象とし、講義を行わないネットコミュニティや個人運営のコミュニティ、ビジネス目的以外のコミュニティサービスは対象外とする)
なお、運営者である木内氏の経歴や実績は各媒体で公表されているため、運営元の透明度が高いスクールであることがわかります。そのため、SHIFT AIは詐欺・怪しいという声が一部ありますが、そのような危険な企業ではないと言えるでしょう。
月額料金と講座
SHIFT AIでは、月額21,780円(税込)の月払いプランと、買い切り547,800円(税込)の生涯学習プランの2つの料金体系が用意されています。
初心者でも初期費用を抑えて学習をスタートできる月額制と、長期利用がお得になる買い切り型は、どちらも追加費用なしで複数の学習教材が利用可能です。
提供される講座には、ChatGPTや画像生成AI、AI導入事例など幅広いテーマがあり、実務に直結する内容が特徴となっています。例えば、初心者向けの「生成AI入門」や、「GhatGPTマスター」など、具体的なテーマでの学びが可能です。
ただし、講座は動画視聴が主軸となるため、リアルタイムやマンツーマン形式の講座を希望する場合は満足感を得づらい可能性があるでしょう。
SHIFT AIの良い口コミ・評判・メリット
会員と一緒に勉強できる
SHIFT AIでは会員同士で積極的に情報交換やディスカッションが行われており、日々新しいAIに関する知見を共有しながら、互いに学び合える学習環境が整っています。
受講生は関心のあるテーマごとのグループに分かれて参加し、学習目標を互いに宣言して共有したり、抱える課題や有益なノウハウを交換したりしています。また、オフラインの勉強会(オフ会)も開催されています。
そのため、仲間と共にモチベーションを維持しながら長く学習を続けられることが期待できるでしょう。
また、コミュニティはスケールが大きく、多数の行事を通して対面で多くの受講生と交流できるため、人脈を広げて協業を試みるなどの可能性を広げられる場合もあります。
今日は #SHIFTAI ママ部に初参加!
アバターを使った動画生成ができる #kn1ght を紹介してもらいましたーテスト前の息子に、作ったメッセージ動画をLINEしたった🎥
(ついでに学生さん用にTikTokもあげてみた) #アバター #動画生成— minami⭐︎ (@HelloAI_newbie) June 18, 2024
今日は #shiftai さんの
イベントに参加してきました✨いろんなマネタイズ方法が聞けて
とても楽しい会でした!ありがとうございました🙇♀️ pic.twitter.com/DrbhrPHe7F
— はる🌙AI広告×美女生成🐳🩵 (@misschatgpt) April 29, 2024
コンテンツが豊富
SHIFT AIはコンテンツの充実度が高いという声も上がっています。
50コース・1000本以上の動画教材や多くのテキスト資料が用意されており、提供コンテンツのボリュームは潤沢だと言えるでしょう。
また、AIの専門家と直接交流できるコミュニティや実践的なAI活用事例が学べる講義が提供されており、教材以外のコンテンツも充実しています。
独学で試行錯誤する時間と労力を考えれば、SHIFT AIへの投資は十分価値があったというのが、実際に入会した筆者の感想です。
AIを仕事にできるというお話をたくさん聞いていたので、自分もAIを使って仕事をしてみたいと思っていました。
そのきっかけを作ってくださったのが「SHIFT AI」です。
SHIFT AIで教わったプロンプトの使い方や調整方法などを実践した結果、全く未経験の私でも、迷うことなく案件を進め、売上を作れるようになりました!
※あくまで事例であり、上記のような成果を保証するものではありません。
初心者でもAIを活用しやすい
SHIFT AIは、初心者でも理解しやすいカリキュラムも評価されています。実際、AI初心者でも無理なく学べて、学んだ知識が仕事に活かせる実践的なものだという声も存在しています。
SHIFT AIでは、ベテランの講師陣が提供する体系的なカリキュラムによって、未経験でも効率よくAI活用を学ぶことが可能です。
また、毎日のように配信されるオンラインウェビナーでは、参加者が講師に質問できるコーナーも設けられているため、AIに初めて触れる人でも無理なく学習を進められます。
加えて、プログラミング未経験でも受講できるため、レベルに関係なく誰でもAI学習を始められる点も魅力です。
全くの初心者でも大丈夫です。SHIFT AIでは初心者から上級者まで、さまざまなレベルに合わせたプログラムが用意されています。
2023年2月に親友からChatGPTを紹介されたことがきっかけで、生成AIを使うようになりました。
未経験でもできるか不安でしたが、いざ挑戦してみると、現役の大学生でもプロンプトエンジニアとして活躍できるようになりました!
※あくまで事例であり、上記のような成果を保証するものではありません。
SHIFT AIの悪い口コミ・評判・デメリット
金額が高いという声がある
SHIFT AIの料金プランは2種類あり、月払いプランであれば月額21,780円(税込)ですが、生涯学習(買い切り)プランでは547,800円(税込)と、一度の出費としては負担感があります。
用意されたプランは、学費を支払えばすべてのコースを受けられるシンプルな料金体系ですが、他のAI講座と比べると高額とする声もあります。
ただし、料金には無期限サポートや個別指導など充実した学習支援が含まれており、費用に見合った手厚いフォローが期待できる点も魅力です。
昨夜、SHIFT AIの無料セミナーに参加しました。とても興味がある内容でしたが、生涯プラン高すぎて入れなかったです。泣
Wキャンペーンの相棒探せない— @alialitan317 July 12, 2024
ちょっと炎上してるから僕の観測範囲の印象で補足しておくとSHIFT AIはガッツリ高額情報商材を個人に売りつけてるが、ここに掲載されてる有名な方々は…
— ミーツ|m2AI (@m2ai_jp) July 1, 2024
1年間解約ができない
SHIFT AIは契約後1年間は解約不可となっており、利用者は途中退会できない点が明確なデメリットです。
実際に「支払った後に解約できず継続せざるを得ない」という声も見受けられます。学習に費用をかけたくないという人には、SHIFT AIの料金体系は合っていない可能性があるでしょう。
ただし、所定の解約手数料を支払えば期間中でも解約可能な旨が公式に示されているため、1年間の最低契約期間は極端に厳しい縛りではありません。
会社でAI研究頼まれたので、開発学ぶためにSHIFT AIの月額プラン入ろうとしたら一年間退会できないとのことでびっくり。
— Takako (@taka_shogi) May 15, 2025
SHIFT AIっていうAIスクールに参加しました。月額2万の支払いが家庭の事情で厳しくなるため退会したい旨を問い合わせたところ、契約期間が1年のため途中解約が難しいという説明を受けました。
— 早坂 翔 (@hayasaka_sho) April 6, 2025
SHIFT AIの無料セミナーの評判・レビュー
SHIFT AIの無料セミナーは、受講者満足度が94.3%以上(※)に達しています。
(※2024年1月に当社サービス利用者500名を対象に実施したインターネット調査(当社調べ)による。「当サービスに満足しましたか?」の問いに「とても満足」「まあ満足」と回答した方の割合。)
SHIFT AIのセミナーでは、AI時代を生き抜くための実践的な知識や最新事例が数多く盛り込まれた内容となっています。AI人材に求められる能力とその習得プランも示されるため、これからAIについて学習していきたいという人には、内容に満足感を感じやすいと言えるでしょう。
セミナーは、LINEで案内を受けた後に希望の日程を選ぶのみで無料で受講可能です。
SHIFT AIの利用がおすすめな人
- AIの専門家や意欲的な仲間と情報交換しながら学びたい人
- 支払う費用に見合ったボリュームのコンテンツを求める人
- AIに関する予備知識がなくても学習を始めたい人
SHIFT AIでは定期的なウェビナーなどの内容が充実しており、最先端のAIに取り組む仲間の熱意に刺激を受けながら学習を進めることが可能です。
また、SHIFT AIは参加費が高額といわれていますが、その分コンテンツが充実しており、AIの学習を本格的に行いたい人には合っていると言えるでしょう。
さらに、実践重視のカリキュラムが整っているため、AI未経験の方でも本業やパラレルキャリアに役立てられる可能性が高いです。
SHIFT AIの利用がおすすめでない人
- 受講料の安さにこだわる人
- 最低1年間の継続利用が難しい
SHIFT AIは、買い切りであれば547,800円(税込)の費用がかかります。受講料や学習にかける費用を安く抑えたいという人には、SHIFT AIの料金は高いと感じる場合があるでしょう。
また、SHIFT AIの受講料はレベルやコースに関係なく一律料金であるため、コストパフォーマンスを高めたい人や手軽にAI学習を始めたい人にとっては、高い初期費用は負担になる可能性があります。
SHIFT AIの費用・料金
SHIFT AI(シフトAI)のAI大学を利用するには、生涯学習プランを選択した場合、547,800円(税込)の買い切りの費用が必要です。
買い切り一括払いの他に月額21,780円(税込)の12回払い(合計261,360円)や、年額217,800円(税込)の一括払いといった複数の支払方法が用意されています。
支払方法の選択に関しては、月額一括払いで初期費用が高くなっても利用期間が長くなるとその分割安になるため、内容の充実度と見合うかどうかが判断の分かれ目となるでしょう。
ただし、最低契約期間が1年に設定されており、途中で契約を解除する場合は中途解約手数料の支払いが必要になるため、入会前には慎重な検討が必要です。
SHIFT AIで学習できること
SHIFT AIでは、初心者からAIに詳しい人まで、幅広いレベルに応じた実践重視のカリキュラムが整備されています。
50以上の専門コースと1000本以上の動画コンテンツ、日常的に配信されるオンライン講座や各地域で実施されるイベントなどがあり、AIに関する多角的な知見を得ることが可能でしょう。
カリキュラムはAIを熟知した講師がトレンドを取り入れつつ設計をしており、受講者は現場で活用できるAIスキルを身につけることが期待できます。
また、SHIFT AIの学習者グループ内では、参加者が積極的に意見交換をするための体制が整っており、不明点を質問することも可能です。
そのため、AIを使って本業で成果を出したり、パラレルキャリアを形成したりしたい方にとって、SHIFT AIは有力な選択肢といえるでしょう。
SHIFT AI評判に関連するよくある質問
SHIFT AIの親会社はどこですか?
SHIFT AIに特定の親会社は存在せず、木内翔大氏が設立した独立した企業となっています。
2022年3月に「株式会社10X」として創立され、翌年に事業者名を「株式会社SHIFT AI」へと改名して現在の形になりました。
よく似た社名の株式会社SHIFTとの間に関係性はなく、株式会社SHIFT AIは新興企業として自主的に運営されている企業です。
SHIFT AI代表の木内さんはどのような経歴ですか?
木内翔大氏は大学在学中からエンジニアとして活動し、マンツーマン型プログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER(旧侍エンジニア塾)」を2013年に創業した実績があります。
同スクールでは累計4万5,000人以上(※)にIT教育を提供し、2021年にはその事業を上場企業に売却するなど、IT教育業界で成果を残しました。
(※2025年7月時点 公式サイトに記載)
2022年に設立した「株式会社SHIFT AI」では、「日本をAI先進国にする」というビジョンのもと国内有数のAIコミュニティを運営しており、生成AI活用普及協会の協議員やGMO AI & Web3株式会社のAI顧問としても活躍しています。
SHIFT AIは上場していますか?
SHIFT AIは現時点で株式上場していない未上場企業です。
2022年設立のスタートアップ企業であるため、株式市場で公開されておらず、一般投資家が株式を購入することはできません。
同社は自己資金や会員収入をもとに事業を展開しており、外部に株式を提供して資金調達するフェーズには至っていないと考えられます。
なお、木内氏が以前創業したSAMURAI ENGINEERは上場企業へ売却された経緯がありますが、SHIFT AI自体は独立系のまま運営されています。
SHIFT AI以外に生成AIを学べるスクールはありますか?
SHIFT AI以外にも生成AIを学べるスクールは多数存在します。
例えば、株式会社LIBREXの「バイテック生成AI」やDMM.comグループの「DMM 生成AI CAMP」は、初心者から実務レベルまで生成AIスキルを習得できる講座として知られています。
また、ヒューマンアカデミーの「AI活用スペシャリストコース」や株式会社スキルアップNeXtの「スキルアップAI」、法人向けのプランもある「ホリエモンAI学校」など、多彩なスクールが生成AIに関する研修やコースを提供しています。
これらのスクールはそれぞれ特徴が異なり、オンライン完結で動画教材が豊富なものから、対面サポートやキャリア支援が充実したものまで様々です。
自分の目的や予算、学習スタイルに合わせて、SHIFT AI以外の選択肢も検討すると良いでしょう。

この記事の著者・運営者:株式会社メディアグロース
自社運営で培ったSEOの知見をもとに、SEOコンサルティングや記事制作代行を行う。代表は10年以上のSEO対策歴を持つ舟崎友貴。YouTubeチャンネル「SEO大学-メディアグロース」でSEOの最新情報を配信している。