【2025年5月最新】安いWebデザインスクールおすすめ38選!減額制度や割引でお得に利用できるスクールあり!

Webデザインスクールを検討されている方の中で、受講料が払えるかどうか気にされる方は多いと思います。
しかしWebデザインスクールには、国の補助金制度やスクール独自の割引制度などでお得に利用できる場合があります。中には、数十万円の受講料が実質数万円になるケースもあるため、なるべく安く利用してスキルアップを目指していきましょう。
本記事では、通常の受講料が安いWebデザインスクールのほか、国の補助金制度や割引制度・返金保証制度があるスクール、無料で学べるスクールなど、コストパフォーマンスの観点でおすすめのスクールを解説していきます。
目次
- 1 おすすめの安いwebデザインスクール30選を講座内容や口コミから比較
- 1.1 Find me!
- 1.2 WEBCOACH
- 1.3 Webプロ by studio US
- 1.4 mine
- 1.5 FACT
- 1.6 デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(デジLIG)
- 1.7 ヒューマンアカデミー
- 1.8 デイトラ
- 1.9 デジハク
- 1.10 rimomo
- 1.11 TechAcademy
- 1.12 ワナビーアカデミー
- 1.13 CodeCamp
- 1.14 Chapter Two
- 1.15 Famm
- 1.16 SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
- 1.17 Campus
- 1.18 本気のパソコン塾
- 1.19 DMM WEBCAMP
- 1.20 Fullme
- 1.21 クリエイターズファクトリー
- 1.22 バンタンデザイン研究所 キャリアカレッジ
- 1.23 忍者CODE
- 1.24 nests
- 1.25 WithCode
- 1.26 SHElikes
- 1.27 Winスクール
- 1.28 Cucua
- 1.29 RaiseTech
- 1.30 インターネット・アカデミー
- 2 webデザインを無料で学習できるスクール・講座8選
- 3 webデザインスクールに通う場合の費用相場
- 4 安いwebデザインスクールの選び方・選ぶ際に確認すべき点
- 5 費用が安いwebデザインスクールに通う場合の注意点
- 6 安いwebデザインスクールに関するよくある質問
- 7 安いWebデザインスクールのアンケート結果を表で紹介
おすすめの安いwebデザインスクール30選を講座内容や口コミから比較
Find me!
Find me!は、月額制で月々4,980円(※1)から学べる、女性向けのWebデザインスクールです。
また、履歴書添削、ポートフォリオ制作、模擬面接など就職・転職サポートが受けられる点も特徴です。
受講期間 | 1ヶ月~ |
---|---|
入会金 | 8,900円/月~(税込) |
受講料 | ライトプラン:月額4,980円(税込) スタンダードプラン:月額13,980円(税込) プロサポートプラン:月額29,800円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | Photoshop、XD、Illustrator、HTML/CSS、UI/UX、バナー制作、WordPress、HP制作、Figma、ポートフォリオ制作、LP制作、SNS運用、案件添削、Webマーケティング など全58スキル |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(経済産業省)対象スクール 14日間全額返金保証(適用条件あり) |
Find me!がおすすめの人
- 月額4,980円(税込)~の低コストで、初心者から本格的なWebデザイナーを目指したい人
- いつでも見放題の動画教材で、仕事や育児の合間などに効率よく学びたい人
- 低価格でも就職・転職に向けてサポートを受けたい人
株式会社メディアグロース、Webマーケティングスクール「SEOラウンジPRO」共同運営
舟崎友貴
月額制のスクールかつ補助金制度もあるため、経済的負担を最小限にできるだけではなく、転職・副業サポートも手厚いスクールです!
14日間全額返金保証制度もあるため、入会後のミスマッチも解消できますね!
Find me!でWebデザインを学ぶメリット
Find me!には、月額4,980円(税込)(※1)でWebデザインのスキルに関する動画教材を好きなだけ見ることができるという特徴があります。
また、Find me!は14日間全額返金保証(※2)があるため、本格的に入会するかどうか迷っている方でも気軽にお試し体験をすることができますし、入会前に無料カウンセリングで疑問点を解消することができます。
受講料に関しても、経済産業省によるリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象スクールであり、この制度を活用することで最大70%(※3)の受講料が還元されるため、費用負担を大幅に軽減できる可能性があります。
Find meの講師陣はすべて女性で、現役で活躍しているフリーランサーです。女性同士であるからこそ、悩みや不安も気兼ねなく話すことができます。
さらに、Find me!では24時間いつでもチャットで相談できるプランがあるため、疑問をすぐに解消でき、モチベーションを保ちながら学習を進められます。
(※1-3 2025年3月時点「Find me!」公式サイトに記載)
Find me!でWebデザインを学ぶデメリット
- 対面形式での受講や転職サポートは受けられない
Find me!は完全オンラインで学習が進められるため、講師から直接指導を受けたい人や対面形式の方が集中できるといった方には向かない可能性が高いです。
Find me!の利用者の口コミ評判
担当のカウンセラーと講師が親しみやすく親切だったことからFind me!に決めました。
料金が30万を超えるスクールがほとんどの中、Find meは比較的手頃な価格で始められるところもよかったです!
学習ビデオは各章、各範囲で分かれているので、隙間時間や電車の移動中などを使って勉強しやすかったです。
カリキュラム毎に課題が設けられているので、習熟度を確認しながら進められました。
PhotoshopやXDなどを使ったことがない初心者の私でも、とても分かりやすい説明で、ビデオの中で使われている素材もダウンロードできるようになっていたので、スムーズにビデオを見ながら自分で同じように手を動かしながら進めることができました。
WEBCOACH
WEBCOACHは、Webやビジネスに関する47種類(※1)のスキルが学べる女性向けのWebデザインスクールです。
Webデザインはもちろん、データ分析や広告運用など幅広いスキルの習得が目指せます。
受講期間 | 3か月~9か月 |
---|---|
入会金 | 公式サイトに記載なし |
受講料 | 3か月コース:317,000円(税込) 6か月コース:425,600円(税込) 9か月コース:522,800円(税込) |
フリーランス支援 | あり |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
習得可能なスキル | ウェブデザイン、Webサイト制作、Webマーケティング、動画編集、法務・税務知識、商談・営業スキル |
授業形態 | 教材はオンライン、講師サポートは対面あり |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 経済産業省給付金適用で最大70%OFF 14日間全額返金保証 初回の予約日で予約し、カウンセリング内でフォーム入力すると入会金5万円OFF |
WEBCOACHがおすすめの人
- Webデザインスクールの受講を継続できるか不安な人
- Webデザイナーとして独立を目指せるスクールを探している人
WEBCOACHでWebデザインを学ぶメリット
WEBCOACHでは条件を満たすことで、14日間(※2)の期間であれば全額返金してもらえる制度があります。また、経済産業省給付金適用で最大70%OFF(※3)の対象スクールのため、受講料の大幅な減額が期待できます。
WEBCOACHではフリーランスとして収入を得るために必要なWebデザインスキルを習得できるよう、実践的なカリキュラムが用意されています。
さらに、最大5件(※4)の案件紹介や案件獲得のサポートを受けられるため、スクールで学びながらフリーランスとしての実績を積むチャンスが広がります。
(※1-4 2025年3月時点 WEBCOACH公式サイト記載)
WEBCOACHでWebデザインを学ぶデメリット
- プログラミングを中心に学習したい人には適していない
WEBCOACHはプログラミングを中心とした学習カリキュラムではないため、エンジニアスキル習得したい人には向かない可能性が高いです。
WEBCOACHの利用者の口コミ評判
コーチの丸谷さんが細やかなご指導をして下さるだけでなく、できるようになった点もプロ視点から教えてくださるので、自分の成長を実感しながら進むことができています。丸谷コーチがいるから変に横のつながりがなく焦りがないです。
ウェブコーチの良さはただWEBスキルについて教えるだけでなく、本当に選ばれたWEB業界のプロのコーチが個別で見てくれるところにあると思っていて、その点でコスパがいいとも思います。
質問を送った時に丁寧に返してくれてプラスアルファのことを加えて返してくれるのでそれが成長に繋がってとてもありがたいなと思っています。
コーチの存在自体がコーチにこれを見てもらわないといけないから今やっとことかモチベーションにすごく繋がっていると思います。
あとコーチとは共通点が多くて(ママをされてて選定してくれた)、はなしていくうちにこういう方なんだなということが分かってきて打ち解けていったところでこういう風になれたらいいなという自分の目標になれたらいいなと思っています。
Webプロ by studio US
Webプロ by studio USは、受講期間・サポート期間無制限と「永久サポート」が特徴のWebデザインスクールです。
Webデザインをはじめ、AI、Webマーケティングなど、Web業界で活躍するためのスキルを同時に学習し、稼げる人材になることを目標にしています。
受講期間 | 無制限 |
---|---|
入会金 | 公式サイトに記載なし |
受講料 | Webデザイン講座:143,000円(税込) Webプロ講座:198,000円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | Photoshop、Adobe XD、バナー・LP制作、HTML / CSS、、AIツール「v0」でワイヤーフレーム制作、「ChatGPT」でライティング支援、STUDIO、Blog機能、DNS設定、WEB広告 |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 公式サイトに記載なし |
Webプロ by studio USがおすすめの人
- AI、Webマーケティングも同時に学び、市場価値を上げたい人
- 卒業後も永久的にサポートを受け続けたい人
Webプロ by studio USでWebデザインを学ぶメリット
Webプロ by studio USでは、受講もサポートも無制限に受けられるため、自分のペースで学びたい人や転職・副業など進路のたびにサポートしてほしい人にとってはお得に活用できるでしょう。
また、Webプロ by studio USでは、AI×Webデザインをコンセプトに「ChatGPTでのライティング」「AIツールでのワイヤーフレーム作成」など、最先端の技術を学ぶことができます。
AIを活用できるようになることで作業効率が上がり、作業スピードを格段に早めることができるため、AI時代を生き抜くWebデザイナーになれる可能性があります。
Webプロ by studio USでWebデザインを学ぶデメリット
- 開講したばかりで口コミが少ない
Webプロ by studio USは元々動画編集スクールを運営しており、Webデザインコースは直近開講したばかりのため、口コミ数が少なく、リアルな体験談を収集しづらい傾向にあります。
Webプロ by studio USの利用者の口コミ評判
今日はオンラインスクールのライブレッスンに参加✨
クライアントとのやり取りや、見積書等書類の書き方etc、大変勉強になりました!
こういう実務的なこと全然知らなかったので、参加して良かった。
講座内容も増えているので、少しずつ講座もやっていこうかなと思います😁#スタジオアス
— maty(マティ)@毎日朝活×Aeで映像製作 (@maty63dragon) January 13, 2024
美容広告動画作ってみた!
たくさん動画作って頑張る💪
#StudioUS #スタジオアス #動画編集 #動画編集クリエイター #動画制作 #編集 pic.twitter.com/9NDclpA6Cy— ParuCo (@C80dAp) March 9, 2025
mine
出典:https://www.internetacademy.jp/mine/
mineは1995年(※1)からオンラインスクールを運営し、Web制作会社を母体に持つインターネットアカデミーによる女性向けのWebデザインスクールです。
卒業生は全国で3万人(※2)と多くの信頼と実績に裏打ちされたサポートが特徴です。
受講期間 | 24時間~176時間 |
---|---|
入会金 | 公式サイトに記載なし |
受講料 | Webデザイナー入門コース:209,000円(税込) Webデザイナーコース:367,400円(税込) Webデザイナー総合コース:760,760円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | 公式サイトに記載なし |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | Photoshop、illustrator、HTML/CSS、Webサイト制作、画像補正・トリミング、ロゴ・バナー作成、UI/UXなど |
授業形態 | ハイブリッド型 |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 一般教育訓練給付で最大10万円支給 専門実践教育訓練給付で最大64万円支給 シングルマザーの条件適用で最大193万円支給 |
mineがおすすめの人
- 給付金制度が充実しているWebデザインスクールを選びたい人
- シングルマザーでWebデザインスクールを検討している人
mineでWebデザインを学ぶメリット
mineは政府の実施する給付金の対象スクールとなっており、一般教育訓練給付で最大10万円(受講料の最大20%OFF)(※1)支給、専門実践教育訓練給付で最大64万円(受講料の最大80%OFF)(※2)支給、シングルマザーの条件適用で最大193万円支給(※3)など、豊富な給付金制度の対象となっています。
特にシングルマザーの場合の給付金制度があるスクールは多くはないので、シングルマザーの方におすすめです。
mineではWebデザイン学習を進めるために以下のようなサポートが豊富に用意されているので、転職希望者にも充実のサポート体制となっています。
- 学習スペースの利用
- 制作物のアドバイス
- キャリア相談
- 受講生のためのセミナー開催
- 1年間の受講期間
- 講師との一対一の指導
mineでWebデザインを学ぶデメリット
- 学習難易度が高いと感じる人もいる
mainは未経験者が8割(※4)ながらも、学習カリキュラムが難しいと感じる意見も一部見受けられます。
学習カリキュラムについていけるか不安な人は別の女性向けスクールも選択肢に入れておくと良いでしょう。
(※1-4 2025年3月時点 mine公式サイトに記載)
mineの利用者の口コミ評判
講座内容もオンデマンドとライブ配信があって選べた点が良かった。遠方からオンラインで受講していても、分からないことはチャットで聞けたり、定期的に電話をくれたり、サポート体制も十分にあったと思う。
Illustrator、Photoshop、HTML、CSSなど、Webデザインのための講座を受講したが、半年程でWebサイトを2つ+ポートフォリオも作成することができたので、講座内容的には満足(個人の頑張り度合いにもよると思う)。
選んだ決め手は、いろいろ見たスクールの中で転職や就職のサポートが充実していたから
FACT
FACTは、合同会社FIELDが運営する、現場で活かせるスキルを最短3ヵ月(※1)で学べるWebデザインスクールです。
Webデザインスキルに加えて、Wordpress開発、コーディングなど、エンジニアスキルも学べるプランがあり、幅広いキャリアを目指せます。
受講期間 | 3か月~12か月 |
---|---|
入会金 | 0~5万円(税込) |
受講料 | デザインコース:150,000円(税込)※最大70%補助金で45,000円(税込) デザイン&コーディングコース:298,000円(税込)※最大70%補助金で89,400円(税込) デザイナーエキスパートコース:498,000円(税込)※最大70%補助金で14,940円(税込) デザイン&開発マスターコース:800,000円(税込)※最大70%補助金で240,000円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | Webデザインに関するスキルを記載(例:レイアウトやフォント、色の基礎知識、Illustrator、Photoshop、HTML、JavaScript、案件獲得スキルなど) |
授業形態 | 教材はオンライン、講師サポートは対面あり |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | リスキリング補助金制度で最大70%キャッシュバック |
FACTがおすすめの人
- 費用を安く抑えつつ、実践経験が積めるWebデザインスクールに通いたい人
- 専属担当によるフォローやキャリアサポートで、未経験からWebデザイナーを目指せるスクールを探している人
- 動画教材のお試し視聴や無料の事前カウンセリングで、納得感を持ってWebマーケティングスクールを選びたい人
株式会社メディアグロース 石井揺吏子
FACTで補助金最大適用となった場合、デザインコース通常150,000円(税込)→45,000円(税込)、デザイン&開発マスターコース通常800,000円(税込)→240,000円(税込)と破格で受講することができます。
もちろん価格だけではなく、専属講師のサポート、無料の転職支援、実践スキルが身につく講座など、Webデザイナー志望にとって欲しい要素が揃っており、バランスのいいスクールです!
FACTでWebデザインを学ぶメリット
FACTの最も低価格のデザインコースでは、受講料が150,000円(税込)(※2)と、多くのコストをかけずにWebデザインの基礎から応用までしっかり学べるコースが用意されています。
また、FACTは経済産業省のキャリアアップ支援事業の対象スクールであるため、給付による費用負担の軽減が期待できます。
例えば、デザインコースに補助金が最大70%(※3)適用された場合、実質的な費用負担額は45,000円(※4)と他スクールよりもお得に学べる可能性が高いです。
さらに、少人数制の効率的な指導により、低価格ながらも質の高い教育を実現し、本質をとらえた実践的なスキルを習得できる環境が整っています。
講師陣が専属で受講生をサポートしてくれるため、Webデザイン知識0の状態からでも安心感を持って学習を進められると言えます。学習時のサポートのみならず、希望者はキャリアアドバイザーによる転職支援も無料(※5)で受けられることもポイントです。
FACTでは、講師との無料カウンセリングを実施しており、懸念点や心配事を相談できることに加えて、自身に合ったスキルやワークスタイルを提案してもらうことが可能です。
また、LINE友達追加により無料の講義動画も見ることができるため、事前にどのようなスクールなのかじっくり検討できます。
(※1-5 2025年3月時点「FACT」公式サイトに記載)
FACTでWebデザインを学ぶデメリット
- 受講条件としてMacPCが必須
FACTでは、MacPCを持っている方のみが受講対象となっています。そのため、もしMacPCを所持していない場合は事前に用意しておく必要があります。
FACTの利用者の口コミ評判
学んでよかったのは、デザインの基礎知識だけでなく、実践的なスキルも身につけられたことです。
また、講師の方々との交流を通じて、モチベーションを保ちながら学び続けることができました。何よりも、学ぶことに対してポジティブな姿勢を持ち続けられる環境が素晴らしいと感じています。
今までパソコンをほとんど触らない仕事をしてきましたが、今回FACTに入会してパソコンの操作に慣れただけでも自分のスキルが上がっている感じがして楽しいです。
Figmaも使ったことのないツールだったのですが、今はデザイン作成を通してしっかり使いこなしていけているので、これから色んなデザインを挑戦していける気がしてワクワクしています。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(デジLIG)
出典:https://liginc.co.jp/studioueno
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(デジLIG)は、全国に40拠点(※1)を展開する、デジタル領域に特化して学べる、クリエイター養成スクールです。
Webデザインだけではなく、学習したい分野に特化したカリキュラムが受けられる点も特徴です。
受講期間 | 2か月~6か月 |
---|---|
入会金 | なし |
受講料 | Webデザイナー専攻:517,000円(税込) Webデザインベーシック講座:149,600円(税込) 総合デザイン実践プラン(UI/Web/グラフィック):497,200円(税込) グラフィックデザイン講座:2ヶ月:¥173,800(税込)4ヶ月:¥297,000(税込) 即戦力デザイン集中講座:195,800円(税込) 主婦ママクラス:6ヶ月:368,500円(税込)10ヶ月:485,100円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | グラフィックデザイン、名刺、ダイレクトメール画像制作、Illustraotr、Photoshop、Webサイトデザイン、バナー、LP制作、Figma、画像加工、デザイン基礎など |
授業形態 | ハイブリッド型 |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | リスキリング給付金制度で最大70%OFF |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(デジLIG)がおすすめの人
- 通学で一人一人丁寧に指導してもらいたい人
- 主婦や子育てをしながら学習を継続できるか不安な人
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(デジLIG)でWebデザインを学ぶメリット
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(デジLIG)は、最大70%OFF(※2)のリスキリング給付金制度対象校のため、最も低価格の「Webデザイナー専攻 主婦・ママクラスキャリアデザインプログラム就・転職パック」は、通常368,500円(税込)(※3)のところ、最大給付で170,000円(税込)(※4)とリーズナブルに受講することができます。
また、無料説明会や個別相談会を実施しており、説明会に参加することで、デジタルハリウッドSTUDIOの施設案内に加え、体験授業が受けられます。
育児に忙しい女性でも受講しやすいようベビーシッターサービスが利用できるなど、学習サポートが充実しています。
(※1-4 2025年3月時点 デジタルハリウッド公式サイトに記載)
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(デジLIG)でWebデザインを学ぶデメリット
- 完全オンラインで受けたい人には向かない可能性がある
デジタルハリウッドSTUDIOは完全オンラインの学習スタイルではないため、校舎が遠かったり、通学する手間が面倒だと感じる人には向かない可能性があります。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(デジLIG)の利用者の口コミ評判
デジハリ入学前に、コーディングやWebデザインに触れる機会があり、楽しかったので、もっと本格的に学びたいと思って説明会に行きました。
Webデザイナーとして独学でフリーランスになろうと思っていたんですが、独学だけだと限界があるなと感じて、受講を決めました。
様々な年代の人がいて、それぞれ考えが違う人がいるのが刺激的でした。
作品づくりのときに、何から作ったらいいのか分からないという悩みがいつもあったんですが、課題発表会で色んな人が自分には無い視点で作品を作っていたのが印象的です。
ヒューマンアカデミー
出典:https://haa.athuman.com/academy/webdesign/
ヒューマンアカデミーは1985年(※1)に設立した、全国に33校(※2)を展開するWebデザインスクールです。
コースは、Webデザイナーコース、Webデザイナー総合コース、Web動画クリエイター総合コースの3つで、Webデザインに加えて動画制作も学べる珍しいコースも用意されています。
受講期間 | 3か月~12か月 |
---|---|
入会金 | 公式サイトに記載なし |
受講料 | Webデザイナーコース:588,500円(税込) Webデザイナー総合コース:828,432円(税込) Web動画クリエイター総合コース:1,081,652円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | 公式サイトに記載なし |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | Photoshop、Illustrator、Figma、HTML/CSS、JavaScript、UI設計、WordPress、動画撮影、制作、編集など |
授業形態 | ハイブリッド型 |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | リスキリングを通じたキャリアアップ支援で最大70%OFF 一般教育訓練給付金で最大20%OFF |
ヒューマンアカデミーがおすすめの人
- 通学とオンラインを併用して学習効果を高めたい人
- 就職サポートが充実したWebデザインスクールに通いたい人
ヒューマンアカデミーでWebデザインを学ぶメリット
ヒューマンアカデミーでは、リスキリング給付金制度で最大70%OFF(※3)、教育訓練制度を活用することで受講費用の最大20%(※4)を受け取れる可能性があり、費用負担を抑えて学習を進められます。
また、無料カウンセリングだけではなく、無料制作体験会も開催しているため、実際の授業を体験する過程で受講するかどうか検討を深めることができます。
また、ヒューマンアカデミーでは、Webデザイナーの定番資格である「Webクリエイター能力認定試験」を講座内で取得できるようなフォローアップも行っており、転職サポートでは、書類添削、面接指導などの手厚い支援サービスを受けることもできます。
(※1-4 2025年3月時点 ヒューマンアカデミー公式サイトに記載)
ヒューマンアカデミーでWebデザインを学ぶデメリット
- 副業案件獲得を目標にしている人には不向きな可能性あり
ヒューマンアカデミーでは、転職活動に向けたサポートは充実していますが、副業案件の紹介やフォローなどは行っていない可能性があります。
ヒューマンアカデミーの利用者の口コミ評判
初心者にはとてもわかりやすい講座でした。面接の際もかなり有利に働いてたので感謝してます。
講師の方との距離が近く親身になって教えて頂けたことが良かったです。動画だけはわからない実際の現場でのスキルやコーディング技術を教えて頂きました。
デイトラ
出典:https://daily-trial.com/web_design/
デイトラは、世界中で人気のデザインツールであるFigmaを利用してWebデザインを学べるスクールです。
初学者から実務レベルのスキル習得を目指せるカリキュラムとなっている点も特徴です。
受講期間 | 1年間まで |
---|---|
入会金 | なし |
受講料 | Webデザインコース:129,800円(税込) |
転職サポート | 公式サイトに記載なし |
副業案件サポート | 公式サイトに記載なし |
フリーランス支援 | 公式サイトに記載なし |
習得可能なスキル | HTML/CSS、レスポンシブ対応、Photoshop操作、UI設計、LP・バナー制作、営業・案件獲得法など |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 公式サイトに記載なし |
デイトラがおすすめの人
- 高コスパなWebデザインスクールを選びたい人
- デザインコンペに挑戦し、実案件獲得につなげたい人
デイトラでWebデザインを学ぶメリット
デイトラは口コミによる集客で広告宣伝費を抑えることにより、国の給付金制度を活用せずとも、通常受講費用が129,800円(※1)と他社と比べて低価格での提供を実現できています。
その上、デイトラでは現役で活躍中のWebデザイナーによる制作物のフィードバックを受けることできます。
プロならでは視点から的確な助言を貰えるため、自身のデザインスキルを格段に向上できると言えます。
デイトラでWebデザインを学ぶデメリット
- 転職サポートは追加料金となる
Webデザインコースでは、現状、転職保証や転職時の支援サービスが利用できません。
転職を視野にいれてWebデザインの学習を計画している人は、デイトラの転職支援コース(49,800円(税込))(※2)を検討すると良いでしょう。
(※1ー2 2025年3月時点 デイトラ公式サイトに記載)
デイトラの利用者の口コミ評判
デイトラはとにかくサポート体制が整っています。メンターさんのレスポンスも早かったおかげで、2ヶ月間継続的に勉強を続けられました。
デイトラで「UIデザイン」を学びましたが、やっていくうちにアプリデザインを考えるのが楽しくなり、UXデザイナーを目指そうと思ったんです!
Twitterでの評判を見てデイトラに興味を持ち、調べてみると価格も良心的だったのですぐに受講を決めました。
デイトラでは、ロードマップ形式で毎日やるべきことを教えてくれるカリキュラムが用意されているので、迷わず学習が進められました!
デジハク
出典:https://web.digital-hacks.jp/
デジハクは、UNIT BASE株式会社が運営する、在学中に案件獲得を目指せるWebデザインスクールです。
受講生の92%(※1)が在学中から副業案件獲得に成功しており、独立支援も手厚いため、フリーランス志望の受講生から支持を集めている点が特徴です。
受講期間 | 60日間or無期限 |
---|---|
入会金 | 公式サイトに記載なし |
受講料 | デジハクMINIコース:128,500円(税込) デジハクPROコース:298,000円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | illustrator、Photoshop、HTML/CSS、バナー・LP制作、ディレクション、案件獲得、ビジネス力、マーケティング |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 公式サイトに記載なし |
【CVボタン】
デジハクがおすすめの人
- 卒業後も継続して教材学習を受けたい人
- 独立・フリーランス志望で、営業・ディレクション力を身につけたい人
デジハクでWebデザインを学ぶメリット
デジハクは、スクールの受講修了後も無料で受けられるサービスが豊富に用意されています。
例えば、人工知能やマーケティングなど話題のトレンドをテーマにしたイベントの参加や、動画教材の視聴がスクール卒業後にも無料で利用可能です。
また、デジハクではWebデザインスキルの学習に留まらず、営業スクリプトの作成支援や顧客との面談・提案の練習など、案件獲得に必要になる営業スキルを学ぶためのサポートが充実しています。
例えば以下の営業サポートを受けることができます。
- 営業文章作成サポート
- レベルに応じた案件選定アドバイス
- クライアントとの面談・提案練習
- 納品サポート
- クライアントワークの相談対応
デジハクでWebデザインを学ぶデメリット
- 利用者の口コミが少ない
デジハクは、2024年6月(※2)にWebデザイン講座が開講したため、利用者の口コミが少なく、スクールの特徴や雰囲気を把握しづらい点があります。
(※1ー2 2025年3月時点 デジハク公式サイトに記載)
デジハクの利用者の口コミ評判
おはようございます☀️
WebデザインコースではFigmaを使ってWebサイトの構成を作成しました😊
改めて学習し直すと色々な機能があって勉強になりますね✨
本日からサイトのデザインもしっかり頑張っていこうと思います🫡#デジハク pic.twitter.com/l5gjpWvjWH
— sato(サト)@安全第一 (@satosato2921) October 10, 2024
【なんと!?】
oviceで作業していたら、浅倉先生と渡邉先生が👀
「悩んでいることある?」と聞かれたので現在作成しているサムネイルのデザインについてお2人に相談に乗っていただきました✨
感謝しかないです!
アドバイスをもとにバッチリ仕上げます😆#デジハク pic.twitter.com/UmGJn44M4k— つみき@動画クリエイター (@Rindou57) November 10, 2023
rimomo
rimomoは、株式会社パルミーが運営する、オンラインWebデザインスクールです。
Webデザイナーのプロによる制作物の添削指導が受けられる点が特徴です。
受講期間 | 90日間~ |
---|---|
入会金 | なし |
受講料 | WEBデザインコース、WEB制作コース 3ヶ月プラン:月額19,800円(税込) 6ヶ月プラン:月額12,800円(税込) 12ヶ月プラン:月額9,800円(税込) |
転職サポート | 公式サイトに記載なし |
副業案件サポート | 公式サイトに記載なし |
フリーランス支援 | 公式サイトに記載なし |
習得可能なスキル | Photoshop、Illustrator、バナー・チラシ・LP・Webサイト制作、HTML/CSSなど |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 7日間無料お試し可能 |
rimomoがおすすめの人
- お試しでWebデザインスクールの講義を受けてみたい人
- 自分に合ったペースでWebデザインの学習を進めていきたい人
rimomoでWebデザインを学ぶメリット
rimomoは、入会前に無料で映像授業を体験することができます。7日間(※1)とじっくり試せる期間が確保されているため、実際のWebデザインの学習をどのように進めるのか把握しやすいです。
rimomoの各コースには、就職活動や案件獲得に必要なポートフォリオの制作授業が組み込まれている点も特徴です。
また、rimomoの講義は1チャプターあたり、15分〜20分程度(※2)の動画にまとめられています。そのため、移動の合間や昼休みなど、僅かな時間があれば、学習を進めることが可能です。
(※1ー2 2025年3月時点 rimomo公式サイトに記載)
rimomoでWebデザインを学ぶデメリット
- プランによって添削してもらえる回数が異なる
rimomoはプランによって、添削回数の上限が異なる点に注意が必要です。添削によるアドバイスを有効的に活用できるよう、添削依頼前に制作物のクオリティを高めておくと良いでしょう。
rimomoの利用者の口コミ評判
リモモのデザイン添削が返ってきたーーー!!
ごちゃついているのが悩みでしたが、色数が原因だったか…。つい強調したくて色数増やしちゃってました😇
プロに添削してもらうのって独学で学ぶより、時短になるからおすすめです!
↓デザインが学べるリモモはこちら!https://t.co/LBpIHonDSi#PR pic.twitter.com/Zro2LCqoPs— かんべ (@kanbe_oekaki) May 1, 2023
rimomoさんを始めてみた(体験期間)んですがメチャいいな〜っLP関連が充実してるのが嬉しい 勉強したくてもwebデザイン関係ってHTMLとかになっちゃってこのへん抜けてること多いから
— isago (@mitarasioisii) July 31, 2023
TechAcademy
出典:https://techacademy.jp/course/webdesign
TechAcademyは、Webデザインの原則からPhotoshopやFigma、HTML/CSS3、バナーデザインなど、Webデザイナーに必要なスキルをまとめて学べるWebデザインスクールです。
学習課題のレビューを無制限に受けることが可能な点も特徴です。
受講期間 | 4週間~16週間 |
---|---|
入会金 | なし |
受講料 | Webデザインコース: 4週間プラン 284,900円(税込)※70%OFF対象外 8週間プラン 135,600円(税込)※70%OFF後 12週間プラン 163,600円(税込)※70%OFF後 16週間プラン 191,600円(税込)※70%OFF後 |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | Webデザインの基礎、HTML/CSS、Photoshop、レスポンシブ対応、バナー・LP制作、サイト構成設計など |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | リスキリング給付金制度で最大70%OFF 先行申込で受講料5%OFF 同僚や友人と一緒に受講すると受講料10,000円割引 |
【CVボタン】
TechAcademyがおすすめの人
- キャンペーンや割引が利用できるWebデザインスクールを探している人
- Webデザインの学習で絶対に挫折したくない人
TechAcademyでWebデザインを学ぶメリット
TechAcademyではさまざまな割引制度を利用できます。リスキリング制度では最大70%OFF(※1)、各クールごとの先行申込で5%OFF(※2)、友達と一緒に受講することで受講料が1万円(※3)割引される制度など、豊富な割引プランがあります。
また、TechAcademyでは週2回マンツーマンでメンターと相談や質問できる機会が設けられており、回数無制限の課題レビューがあるなど、挫折させないための取り組みに力を入れています。
疑問をすぐに解消できる環境があるため、Webデザインの学習を継続しやすい点がメリットです。
(※1-3 2025年3月時点 TechAcademy公式サイトに記載)
TechAcademyでWebデザインを学ぶデメリット
- illustratorの学習ができない
TechAcademyでは、illustratorでのロゴ制作等を学習カリキュラムに含めていません。Webサイト制作に必要なロゴやアイコンは、近年Webフォントを使用することが多いためと記載されています。
そのため、illustratorを使ったデザイン作成などを学びたい人には向かない可能性が高いです。
TechAcademyの利用者の口コミ評判
テックアカデミーのメンターは理解がある方ばかりなので、家の事情を理解した上で学習スケジュールを立ててくれたり、子育てしている人でも学習しやすいと思います。
学習が思うように進まない時はメンタリングで他の案を提案してもらったり、私自身もかなり助けてもらいました。
デザインからコーディングのことなど、メンターさんに色々アドバイスをいただきました。
GitHubの使い方や案件の中でのコードの管理など、細かく見ていただいたので凄く勉強になりました。
ワナビーアカデミー
出典:https://shareway.jp/wannabe_web/webdesign_course/
ワナビーアカデミーは、LP制作やバナー制作を基礎から学ぶための充実したカリキュラムが特徴のWebデザインスクールです。
WebデザインスキルだけでなくWebマーケティングも同時に学習することで、マーケティングもできるWebデザイナーの育成を目指しています。
受講期間 | 公式サイトに記載なし |
---|---|
入会金 | 66,000円(税込) |
受講料 | 330,000円(税込) |
転職サポート | 公式サイトに記載なし |
副業案件サポート | あり(先着10名に獲得保証あり) |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | LP・バナー制作、デザイン基礎、Photoshop、illustrator、HTML/CSS、ディスプレイ広告、GA4、ヒートマップ、データ分析、改善提案、企画立案など |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 授業料全額返金制度(条件あり) 入学金半額キャンペーン Webマーケティングコースと同時申込でデザインコースの受講料最大25%OFF |
ワナビーアカデミーがおすすめの人
- マーケティングに強いWebデザイナーになりたい人
- 補講レッスン受け放題のWebデザイナースクールを探している人
ワナビーアカデミーでWebデザインを学ぶメリット
ワナビーアカデミーでは申し込みから8日間(※1)以内であれば、授業料の全額返金を受けることができ、安心感を持って学習を始めることが可能です。
また、Webマーケティングコースと同時申込でデザインコースの受講料が最大25%OFF(※)になるなど、お得な割引制度もあります。
ワナビーアカデミーではデザインツールなどの操作方法を直接指導してもらえる補講レッスンを制限なく受けることが可能です。そのため、Webデザインツールを使用したことがない人で、PC操作に不安がある人でも安心して学習を進められる可能性が高いです。
(※1ー2 2025年3月時点 ワナビーアカデミー公式サイトに記載)
ワナビーアカデミーでWebデザインを学ぶデメリット
- 授業課題の数が多いと感じる人もいる
ワナビーアカデミーでは講義ごとに課題が提示され、次回の講義までに提出する必要があります。そのため、課題をこなすことが大変という意見も見受けられます。
ワナビーアカデミーの利用者の口コミ評判
設計、デザイン、そしてコーディングまで知識ゼロからLP制作をやり遂げた達成感は大きいです。
何度も補講や相談会を設けて頂き、他の受講生のレビューから得た学びも独学では得られない体験でした。
Webデザインが初めてだったので、ツールの使い方やコーディングに苦戦しましたが、Zoomの「何でも相談室」で問題解決して貰えたのは非常に助かりました。
サポートが手厚く、実務研修で実績が積める事が、ワナビーアカデミーの最大の魅力だと思います。
CodeCamp
CodeCampは、手厚い添削サポートが受けられるWebデザインスクールです。
受講者数は50,000名以上(※1)、導入企業は300社以上(※2)と豊富な指導実績がある点も特徴的です。
受講期間 | 2か月~4か月 |
---|---|
入会金 | 公式サイトに記載なし |
受講料 | Webデザイナー転職コース:528,000円(税込)※給付金最大で24万円キャッシュバック Webデザインコース(4ヶ月プラン):308,000円(税込) Webデザインコース(2ヶ月プラン):198,000円(税込) 初めてのWebデザイン副業コース:132,000円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | Webデザインの必須知識、HTML/CSS・JavaScript、Photoshop/Illustrator/Figma等のツール操作、LP設計/UIデザイン |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | Webデザイナー転職コースはリスキリング制度対象で最大24万円キャッシュバック |
codecampがおすすめの人
- 転職に強いWebデザインスクールを求めている人
- 指導経験・実績が豊富なWebデザインスクールがいい人
codecampでWebデザインを学ぶメリット
CodeCampでは、40分完全無料(※3)のカウンセリングを行っており、明確な学習目標が定まっていない場合でも利用者に適したコースを提案してもらえます。
また、参加者アンケートに答えることで、受講料が15%(※4)オフになる割引クーポンをもらうことができます。
さらにCodeCampでは、大手IT企業在籍者や、独立経験者といった、厳正な審査を通過した実績と指導力を兼ね備えた講師による一対一のレッスンを受けることができます。
各レッスンでそれぞれ講師を選ぶことができるため、自身のお気に入りの講師を見つけ効率的にWebデザインの学習を進めることが可能です。
(※1-4 2025年3月時点 CodeCamp公式サイトに記載)
codecampでWebデザインを学ぶデメリット
- デザイン以外のコーディングスキルを身につける内容も多い
codecampはプログラミング学習のスクールとして設立した背景があり、講義内容もエンジニア領域に寄ったものとされています。
そのためWebデザインに特化したスクールを比べて、獲得できるスキルやノウハウを懸念する意見も見受けられます。
codecampの利用者の口コミ評判
講師の方々に助けてもらい、乗り越えられました。CodeCampには、経験豊富な講師陣がいるのが魅力ですね。
教え方もそれぞれでよかったです。ただ教えるだけでなく不安な気持ちに寄り添ってくださる方や、オリジナルの教材を用意してくださる方など。
CodeCampは受講生の満足度が高いですし、朝から23時40分までレッスンがあるのも魅力でした。
加えて金額面でも2ヶ月で20万円程度というのは安いのかなと思ったのが決め手です。
Chapter Two
出典:https://chaptertwo-school.com/
Chapter Twoは受講満足度95%(※1)と受講生からの評価が高い、オンライン型のWebデザインスクールです。
特に副業・フリーランス志望の人向けのスクールとなっており、初心者からでも段階的にスキルを磨き、案件獲得まで目指せるカリキュラムが魅力です。
受講期間 | 12週間(全12回)+サポート期間90日 |
---|---|
入会金 | 公式サイトに記載なし |
受講料 | Webデザイナーコース:398,000円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | illustrator、Photoshop、XD、広告用バナー作成術、名刺作成、顧客ヒアリング、LPデザイン術、営業資料デザイン術、HTML/CSS、ノーコードデザイン、新規顧客獲得ノウハウ、Webディレクション |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 公式サイトに記載なし |
Chapter Twoがおすすめの人
- Web現場のプロから営業・提案ノウハウを吸収したい人
- 未経験からフリーランスwebデザイナーを目指したい人
Chapter TwoでWebデザインを学ぶメリット
Chapter Twoは、Photoshopやillustratorが使えるAdobecreativeCloudコンプリートプランが3ヵ月無料(※2)で使用できます。
また、Chapter Twoは営業力向上に力を入れているため、実際に営業同伴やクライアントへの提案などを学ぶ機会があるので、独立後も通用する営業スキルを獲得できる可能性があります。
さらに、Chapter Twoではデザイナーマッチングサービス「びるどる」と連携し、スクール修了後も案件の獲得ができます。
(※1ー2 2025年3月時点 CHAPTER TWO公式サイトに記載)
Chapter TwoでWebデザインを学ぶデメリット
- Webサイト制作の講座がない
Chapter Twoの講座は、「広告バナー」「LP(ランディングページ)」「会社資料」「名刺」などのデザインと顧客コミュニケーションに重きを置いているため、Webサイト制作やWebサイト制作に必要なコーディングスキルは学べない可能性があります。
Chapter Twoの利用者の口コミ評判
Chapter twoでwebデザインを勉強した訳だけど、私にご縁があったのは資料の作成📝
チャプツーで色んな事を沢山教えてもらえたし、横の繋がりもできたので、勉強したwebデザインを忘れちゃうのもったいないなぁと思う今日この頃。でも学びは資料作成に活きてる。きっと。#ママデザイナー#資料作成
— はなママ@webデザイナー (@designbouquet) February 2, 2023
今日はデザインの勉強とコーディングの基礎を見直しました。自分の足りない部分を指摘してもらえると言うのはありがたいなと思います。まだまだわからないことだらけだけどもデザインもコーディングも好きだから楽しいです。#webデザイン勉強中 #駆け出しwebデザイナーと繋がりたい #ChapterTwo
— piqt (@piqt_web) January 9, 2022
Famm
fammは最短1ヶ月(※1)でWebデザインのスキルが身につく、少人数制のWebデザインスクールです。
スクールの卒業生は3000名以上(※2)と指導実績もあり、卒業生との交流や相談できる点も特徴です。
受講期間 | 1か月 |
---|---|
入会金 | なし |
受講料 | 184,800円(税込) |
転職サポート | 公式サイトに記載なし |
副業案件サポート | あり(案件獲得保証あり) |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | Webデザイン、Webサイト制作、Webマーケティング、動画編集、法務・税務知識、商談・営業スキル |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 公式サイトに記載なし |
Fammがおすすめの人
- 育児と両立して、1か月でWebデザインを学びたい人
- 育児の合間に、副業で安定した収入を得たい人
FammでWebデザインを学ぶメリット
Fammでは受講費用184,800円を分割して毎月8,900円(※3)で受講できるため、無理なく学習を始めることが可能です。
ベビーシッターの手配も無料で行っており、お子さんも一緒に講義スペースに参加できるなど、子育て真っ只中の女性をサポートするサービスが充実しています。
さらに、デザインツール約3万円分が無料(※4)で、レンタルPCも11,000円(税込)/1.5か月(※5)で貸し出しを行っているため、初期費用を安く抑えることができます。
(※1-5 2025年3月時点 Famm公式サイトに記載)
FammでWebデザインを学ぶデメリット
- ベビーシッターサービスを利用しない場合は損をする可能性がある
ベビーシッターの手配サービスが受講費用に入っているため、ベビーシッターサービスを使わない場合、その分の費用を無駄にしてしまう可能性もあります。
Fammの利用者の口コミ評判
そういえばベビーシッターも初体験。とっても良かったです!!!元保育士さんがお家に来てくれる。お家にあるおもちゃでこんな遊び方できるんだって発見があった✨声掛けとか勉強になったし。WEBデザイン講座中はfammが無料派遣してくれるからお試しできたよ。嬉しい。#fammスクール
— なつき@ワーママ副業webデザイン (@Mkynatr) June 2, 2022
受講にあたり1番心配だったのが娘でした。Webデザインを学ぶと決めてからFammスクール以外のオンラインスクールも調べましたが、このサポートは他社にはありませんでした。
保育園に預けることが難しく、一時保育もできない状況だったためとても魅力的でした。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)
出典:https://lp.sejuku.net/design_ss/
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)は、累計指導実績 45,000名以上(※1)の指導実績を持つWebデザインスクールです。
6ヶ月(※2)で、HTML / CSSやPhotoshop、Figmaといったwebデザインの基礎に加えて、webサイト制作のスキルを学び、ポートフォリオ作成もできる点が特徴です。
受講期間 | 6か月 |
---|---|
入会金 | 99,000円(税込) |
受講料 | Webデザイン 転職コース:297,000円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | HTML/CSS、Photoshop、Figma、Wordpress、オリジナルWebサイト制作 |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | リスキリング給付金制度で最大70%OFF 無料カウンセリングから2週間以内契約で受講料最大59,400円OFF 女性は全コース一律5%OFF、シングルマザーは全コース一律25%OFF |
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)がおすすめの人
- 女性向けの優待制度を利用して低コストでWebデザインを学びたい人
- 転職支援や就職支援があるWebデザインスクールを探している人
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)でWebデザインを学ぶメリット
SAMURAI ENGINEERは、経済産業省のリスキリングキャリアップ支援対象のスクールなので、受講費用の最大70%(※3)を支給してもらえる可能性があります。
また、無料カウンセリングから2週間以内契約で受講料最大59,400円OFF(※4)といったキャンペーンも存在します。(2025年3月時点)
さらに、「女性向け優待プログラム」が充実しており、女性は全コース一律5%OFF(※5)、シングルマザーは全コース一律25%OFF(※6)で入会することができます。
転職支援も充実しているので、女性がWebデザイナーへのキャリアチェンジを目指しやすい環境と言えます。
(※1-6 2025年3月時点 SAMURAI ENGINEER公式サイトに記載)
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)でWebデザインを学ぶデメリット
- デザインツールの購入が別途必要になる
SAMURAI ENGINEERでは、Webデザイン学習時に使用するツール購入費について、自己負担となります。
Webデザインスクールの中にはデザインツールが数か月無料で利用できるケースもあるため、ツール利用料を抑えて学習した人は他のスクールを検討しておくと良いでしょう。
SAMURAI ENGINEER(侍エンジニア)の利用者の口コミ評判
最初に面談したスクールが非常に高額だったため、侍エンジニアの料金は比較的リーズナブルに感じました。リスキリングに関する給付金を活用することで実質的な負担額が5分の1ほどになり、「これならいける」と思いました。
受講料について、特に抵抗感はなかったですね。リスキリングを支援する給付金を利用できること、また他のスクールと比べて学習内容が充実していることを考えると、納得のいく金額だと思いました。
Campus
出典:https://campus-corp.co.jp/service/school/
Campusは、月額5,500円(税込)(※1)で学べる、継続率95.8%(※2)のサブスクリプション型のWebデザインスクールです。
低価格の月額制でありながら、独立開業に向けた税務・実務サポート、受講生同士の交流などサポート体制も整っていることが特徴です。
受講期間 | 月額制 |
---|---|
入会金 | 198,000円(税込) |
受講料 | 月額5,500円(税込) |
転職サポート | 公式サイトに記載なし |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | WEBデザイン、プログラミング、動画編集、マーケティング、SNS運用など |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 8日間全額返金保証 |
Campusがおすすめの人
- 月額制のWebデザインスクールを利用したい人
- 案件獲得・独立に向けたサポートを求めている人
CampusでWebデザインを学ぶメリット
Campusでは、8日間全額返金保証(※3)を実施しているので、入会後のミスマッチや、スケジュール変更により学習を継続できなくなってしまった人でも安心です。
今なら公式LINE登録で副業に役立つ講座を無料でプレゼントしているため、授業の様子が気になる方はチェックしてみましょう。
また、月額制かつ完全オンライン授業でありながら、質問は好きな時にいつでもチャットで聞くことができるので、疑問やつまずきを放置せず相談できる環境も整っています。
(※1ー3 2025年3月時点 Campus公式サイトに記載)
CampusでWebデザインを学ぶデメリット
- 転職サポートは受けられない
Campusでは、独立に向けた税務や実務のアドバイスは行っていますが、転職・就職に向けたサポートは行っていない可能性があります。
企業転職を求めている方は、別のスクールを検討すると良いでしょう。
Campusの利用者の口コミ評判
初めての制作提案で30万円の案件を受注!
初めてホームページ制作提案をする際に、丁寧に相談に乗っていただき、30万円の案件を受注できました!
Campusに入会してから、幅広いたくさんのことを学ぶことができて今でもとても活用しています。
WordPressやPhotoshopなどのツール講座はもちろん、普通は教えてくれないようなフリーランスとしての仕事の流れだったり、案件獲得方法などを教えてもらうことができたので、今の自分のお仕事ができていると思います。
デザインツールや案件についてなど分からないことがあった時に聞けるのもとてもありがたく、また他の受講者さんの質問も見ることができるので勉強になります!
たったの月額5,500円で本当にこんなにも教えてくれるの!?というくらいたくさん学べて質問したことに対して、それ以上のことを教えて頂いたりとても感謝しています!
本気のパソコン塾
出典:https://agent-network.com/honki-pc/
本気のパソコン塾はお客様満足度88%(※1)を誇る、完全オンラインで学べるWebデザインスクールです。
広告バナー作成から、HTMLやCSS、PHPなど用いたサイト制作まで、案件獲得につながる実用的なスキルを体系的に学べます。
受講期間 | 6か月~1年 |
---|---|
入会金 | なし |
受講料 | 198,000円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | Webデザイン基礎、Photoshop、SNS広告バナー、HTML/CSS、PHP、My SQL、Wordpress、LP、Webサイト制作、副業案件・収入の獲得方法、副業案件サイトの使い方 |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 体験参加後、7日間の無料トライアル入会でAmazonギフト1,500円 |
本気のパソコン塾がおすすめの人
- 短期ではなく1年の中長期で学習したい人
- Webデザインを副業にして月収5万円稼ぎたい人
本気のパソコン塾でWebデザインを学ぶメリット
本気のパソコン塾は入学金が0円(※2)かつ、月額費用16,500円(※3)から学習を始めることが可能なため、無理なく学習をスタートできます。
本気のパソコン塾では、600本(※4)の映像授業で、副業収入を得るために求められるWebデザインスキルを学ぶことができます。1動画当たり10分程度(※5)で完結するため、時間と場所を選ばず、好きなタイミングで講義を受けられます。
(※1-5 2025年3月時点 本気のパソコン塾公式サイトに記載)
本気のパソコン塾でWebデザインを学ぶデメリット
- 実践課題のフィードバックは受けられない
本気のパソコン塾では、基礎と実践に分かれた動画を用意していますが、講師による添削は行っていません。そのため、直接制作物に対するフィードバックやアドバイスを貰いたい人には向いていない可能性があります。
本気のパソコン塾の利用者の口コミ評判
私は夜はバタバタしていることが多いので早起きしてカフェで動画学習をしていました。
頭も冴えてるし、早起きして目も覚めるので逆に仕事もミスがなくなって良い感じになりました笑ゲーム感覚でノルマをこなしていけるので、勉強が苦に感じなかったです。
やればやった分だけ、自分が前に進んでいるのが目でわかるので楽しくできました。 今まですぐ諦めていましたが、自信がつきました!
子育てでしばらく仕事から離れてしまっていて次にどういう仕事をしようか迷っている中でこのスクールを始めましたが、しっかりデザインの勉強ができたので在宅での副業を見つけられました。
子供が寝ている時間や遊んでいる時間に少しずつ進められるのもよかったです。育児をしながら勉強を続け、副業を見つけることができました。
DMM WEBCAMP
出典:https://web-camp.io/courses/webDesign/
DMM WEBCAMPは、DMM.comグループが監修する、最短4週間(※1)でWebデザインスキルの習得が可能なスクールです。
学習期間を選べるという特徴があり、自身に適したペースで学習できます。
受講期間 | 4週間~32週間 |
---|---|
入会金 | なし |
受講料 | Webデザインコース(4週間):169,800円(税込) Webデザインコース(8週間):268,400円(税込) Webデザインコース(16週間):378,400円(税込) Webデザインコース(24週間):488,400円(税込) Webデザインコース(32週間):598,400円(税込) |
転職サポート | ありorなし |
副業案件サポート | ありorなし |
フリーランス支援 | ありorなし |
習得可能なスキル | Webデザインに関するスキルを記載(例:レイアウトやフォント、色の基礎知識、Illustrator、Photoshop、HTML、JavaScript、案件獲得スキルなど) |
授業形態 | オンラインorオフラインorハイブリッド型 |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | リスキリング制度で最大70%OFF 8日間無条件返金保証 未利用期間返金保証 友達紹介でAmazonギフト1万円分 |
DMM WEBCAMPがおすすめの人
- 返金保証が充実しているスクールを探している人
- Webデザインの実務に直結するスキルを学びたい人
DMM WEBCAMPでWebデザインを学ぶメリット
DMM WEBCAMPでは未利用期間返金保証が受けられるため、予定していた受講期間より短期間で学習を終えた場合でも費用を無駄にせずに済みます。さらに、8日間無条件返金保証制度(※2)があるため、入会後にミスマッチを感じた場合でも安心です。
DMM WEBCAMPでは、大手企業ならではの手厚い割引制度や返金保証制度を活用することができます。
またWebデザインスキルのみならず、Photoshop、キントーンなど現役のデザイナーが利用するWebデザインツールの講義を無料で受講することでき、対応可能な領域が広いWebデザイナーを目指すことが可能です。
(※1-2 2025年3月時点 DMM WEBCAMP公式サイトに記載)
DMM WEBCAMPでWebデザインを学ぶデメリット
- 通学して学ぶことができない
DMM WEBCAMPはオンライン完結型のWebデザインスクールです。そのため、対面型のリアル講義を受けたい人には向かない可能性が高いです。
DMM WEBCAMPの利用者の口コミ評判
メンターの皆さんや受講者さんのフィードバックを得られているお陰様でカリキュラム自体が成長している気がします。
カリキュラムではテキストや課題演習だけでなく、学習後の実践演習や業界理解は大切だと思うので、SNSでも気軽に絡んでくださいまし。#DMMWEBCAMP #DMMでデザイン学習中#デザイン
— Noriaki Kawanishi (@norinity1103) May 11, 2022
⋱卒業生インタビュー⋰
独学よりも継続できる学習環境
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Webデザインコースを受講された江角さんへのインタビューです✨Q. コースはいかがでしたか?
Q. 受講目的は?こちらからチェック👀
▶️https://t.co/runyZmo9CH#DMMWEBCAMP #Webデザイン pic.twitter.com/7Vrxiw56Sw— DMM WEBCAMP【公式】 (@DMMWEBCAMP) September 17, 2024
Fullme
Fullmeは、narrative株式会社が運営する、プロのデザイナーが制作した教材で学べるオンラインWebデザインスクールです。
コースも初級、中級、上級と分かれているため、初学者でもデザインの基礎からわかりやすく学習を進められる点が特徴です。
受講期間 | 1か月~1年間 |
---|---|
入会金 | なし |
受講料 | Web Design セットコース:215,000円(税込) はじめてのデザイン 入門コース:29,800円(税込) Photoshop 初級コース:39,600円(税込) |
転職サポート | 公式サイトに記載なし |
副業案件サポート | 公式サイトに記載なし |
フリーランス支援 | 公式サイトに記載なし |
習得可能なスキル | Figma、デザイン基礎、バナー、LP、Webサイト制作(コーポレートサイト、ブランドサイト) |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | Web Design セットコースは新年度応援割で5万円OFF |
Fullmeがおすすめの人
- まずは無料の体験授業を受けてみたい人
- 3万以下のコースで試してから決めたい人
FullmeでWebデザインを学ぶメリット
Fullmeは、会員登録により無料で体験授業を受けることができます。実際の講義スタイルを肌で実感できるほか、Webデザインツールの操作方法も体験できます。
Fullmeでは動画教材でわからない部分を「解説ノート」というテキスト教材で復習することが可能です。
動画とテキストの両方で学習を進めることができるため、Webデザインの理解を深めやすいです。
FullmeでWebデザインを学ぶデメリット
- 添削回数に制限がある
Fullmeでは制作物の添削回数に上限があります。可能な限り多く添削指導を受けたい人には向かない可能性が高いです。
Fullmeの利用者の口コミ評判
分かりやすい動画とノートで楽しく学習できました。デザイン初学者の私でも挫折せず、基礎からしっかり学べました。
独学で勉強していたらここで躓いてしまっていたかもと思う場面もあったので、いち早くFullmeで学習できて嬉しかったです!
オンデマンドの授業形式で自分の時間とペースに合わせて進められるので、子育てや家事をしながらでも受講できました。
デザイン性が高く、なぜこのフォントなのかや、細かい操作など丁寧に教えてくれるので、デザイン力をつけたいのであれば本当におすすめです!
クリエイターズファクトリー
出典:https://creators-factory.com/
クリエイターズファクトリーは株式会社Startkitが運営する、オンラインと通学の両方で学習を進められるWebデザインスクールです。
webデザイン学習にとどまらず、サイト設計やスケジュール管理など、実務に役立つ内容を学習できます。
受講期間 | Webクリエイティブコース:5ヶ月or7ヶ月 動画学習サポートコース:学習期間無制限 |
---|---|
入会金 | Webクリエイティブコース:50,000円(税込) |
受講料 | Webクリエイティブコース:オンライン受講 240,000円(税込)、通学 280,000円(税込) 動画学習サポートコース:128,000円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | Photoshop/Illustrator、Figma、HTML/CSS、JavaScript、サイト企画、LP・バナー制作、マーケティング |
授業形態 | ハイブリッド型 |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 公式サイトに記載なし |
クリエイターズファクトリーがおすすめの人
- 転職・案件獲得などサポートが豊富なスクールを利用したい人
- Webデザインスクール受講中に実績を作りたい人
クリエイターズファクトリーでWebデザインを学ぶメリット
クリエイターズファクトリーでは各コースの講義を何度でも無料で再受講することできます。
わかるまで繰り返し講義を聴けるため、学習を着実に進めていくことが可能です。
またクリエイターズファクトリーでは、実践的な課題演習やポートフォリオ制作、オリジナル制作など、転職活動時に役立つ作品を作ることできます。
クリエイターズファクトリーでWebデザインを学ぶデメリット
- 通学可能な施設は大阪にしかない
クリエイターズファクトリーの通学可能な施設は大阪のみのため、関東圏に住まわれる方は通学での学習は難しいです。
クリエイターズファクトリーの利用者の口コミ評判
個人制作(実案件) 実案件で企画・ヒアリングなどのディレクション部分から公開まで一貫して関われたのは大きかったと思います。
Webの知識のないお客様に対しての説明の仕方や、サーバーのことなど勉強になりました。
課題などは一人で黙々とした作業になってしまいがちですが、オンライン自習室を活用して、同じ課題を進めている同期と進捗状況を見せ合い、こまめに反応をもらうようにしていました。
こまめに客観的な意見をもらうことで、クライアントの希望する制作方針からズレが少ない制作物にすることができました。
バンタンデザイン研究所 キャリアカレッジ
出典:https://www.vantan-career.com/
バンタンデザイン研究所 キャリアカレッジは、東京・大阪・名古屋・札幌にキャンパスを持つ、オンライン受講も可能な通学型のWebデザインスクールです。
就職実績は株式会社アマナ、株式会社電通テックなど、大手企業に就職した卒業生を多数輩出しています。
受講期間 | 6か月or12か月 |
---|---|
入会金 | 50,000円(税込) |
受講料 | Webデザイナーコース:700,000円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | Webビジネス概論、iIllustrator,Photoshop、デザインスキルⅡ(HTML,CSS)、ワイヤーフレーム設計、デジタルマーケティング、UI/UX基礎、PR戦略、Wordpress,PHP,リッチコンテンツ、UI/UX応用、ブランディング |
授業形態 | 通学orオンラインを選べる |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 公式サイトに記載なし |
【CVボタン】
バンタンデザイン研究所 キャリアカレッジがおすすめの人
- なるべく自宅近くのキャンパスに通学したい人
- 作品コンペ・審査会などで実績を作りたい人
バンタンデザイン研究所 キャリアカレッジでWebデザインを学ぶメリット
バンタンデザイン研究所 キャリアカレッジのWebデザイナーコースは、実践重視の講義スタイルが特徴です。
業界で活躍する現役クリエイターのみを講師に採用し、基本的には通学制のスタイルを取っているため、少人数制のクラスで講師から直接フィードバックを受けることができます。
また、追加料金なしで、求人紹介、業界研究、面接指導、ポートフォリオ添削などの転職・副業サポートを受けることができるため、オプションプランで講義以外のサービスを提供しているスクールと比較すると、実際はお得に利用できる可能性があります。
バンタンデザイン研究所 キャリアカレッジでWebデザインを学ぶデメリット
- 給付金・割引制度は対応していない可能性あり
豊富な実績と指導実績を持つ老舗のクリエイター養成所ですが、その反面、入会キャンペーンや割引制度などには対応していない可能性があります。
バンタンデザイン研究所 キャリアカレッジの利用者の口コミ評判
ユーキャンで色彩検合格後、退職。
③バンタンMacグラフィック学科に1年間入学。
④学校にきた求職票のTシャツデザイン会社に デザイン案をだして合格
⑤在宅できるよう、さらに成長するためにデザイン事務所に転職!
⑥友達のWEB会社からスカウト
⑦今、在宅可能なデザイナーになりましたー🎉— りょうこ★デザイナー|スピカデザイン (@ryosugo_spiqa) November 16, 2023
転職して2ヶ月。
昨日、正社員として正式採用していただきました。バンタンと出会えたおかげで、
好きなことを生業として生きていることに、幸せと喜びを感じています。勉強しんどい時もあるけれど、
webデザイナーとして、love myselfしながら歩んでいきます。— 𝕗𝕝𝕒𝕟𝟘𝟠 (@flan081) October 27, 2020
忍者CODE
ラグザス株式会社が運営する忍者CODEは、未経験からでもWebデザインのプロを目指せるWebデザインスクールです。
illustratorやFigma、Photoshop、Webサイト・LP、ワイヤーフレームと言ったWebデザイナーに必須のスキルを学べます。
受講期間 | 独学プラン:目安2~3ヶ月 転職支援プラン:目安3~4ヶ月 副業・案件保証プラン:目安3~4ヶ月 |
---|---|
入会金 | 公式サイトに記載なし |
受講料 | 独学プラン:98,000円(税込) 転職支援プラン:274,000円(税込) 副業・案件保証プラン:488,000円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | Figma、illustrator、Photoshop、Webデザイン、LPデザイン、UI・UX、バナー制作、ロゴ制作 |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 申込前のカウンセリングでAmazonギフトカード1,000円分プレゼント 転職支援プランは割引キャンペーンあり |
【CVボタン】
忍者CODEがおすすめの人
- 追加費用一切なしで受講したい人
- 転職成功まで制限なしでサポートしてほしい人
忍者CODEでWebデザインを学ぶメリット
忍者CODEは買い切り型のサービスのため、Webデザインを学習する際に追加の料金が発生する心配はありません。
特に転職支援プランはお得なキャンペーン中で、今なら合計274,000円 (税込)(※1)、13,700円〜/月(※2)で申し込むことができます。
また、無制限でのチャット質問が可能で、オンライン指導、個別相談、転職サポート、案件獲得サポートなど、個人の目標に合わせたサポートが充実しています。
(※1ー2 2025年3月時点 忍者CODE公式サイトに記載)
忍者CODEでWebデザインを学ぶデメリット
- 自己管理が苦手な人には向かない可能性がある
忍者CODEは動画講義で好きな時間に学習を進められる一方で、意識的に勉強時間の確保ができないと学習の進捗が遅れてしまう場合も見受けられます。
忍者CODEの利用者の口コミ評判
いつでも好きな時に勉強できるので、仕事と子育てをしている自分にとってはとてもありがたく感じています。
Webデザインの基本から実践まで多くのことを学べて良かったです。
nests
株式会社ネストが運営するnestsは、デザインの基礎から最新の技術まで学べるWebデザインスクールです。
スクールに通いながら、Web制作会社や関連会社へのインターンシップに参加が可能な点も特徴です。
受講期間 | Webデザイン基礎コース:3ヶ月 Webデザイナーコース:6ヶ月 UI/UXデザイナーコース:6ヶ月 |
---|---|
入会金 | 55,000円(税込) |
受講料 | Webデザイナー基礎コース:173,800円(税込) Webデザイナーコース:323,400円(税込) UI/UXデザイナーコース:396,000円(税込) UI/UXデザイナー総合コース:686,400円(税込) |
転職サポート | ありorなし |
副業案件サポート | ありorなし |
フリーランス支援 | ありorなし |
習得可能なスキル | Illustrator、Photoshop、figma操作、HTML/CSS、JavaScript、WordPress、UI/UX設計、マーケティング基礎など |
授業形態 | ハイブリッド型 |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 公式サイトに記載なし |
nestsがおすすめの人
- 特待生制度に抜擢され、受講料全額免除を受けたい人
- クリエイティブ業界の第一線で活躍するプロから教わりたい人
nestsでWebデザインを学ぶメリット
nestsでは特待生制度を設けており、特待生となることで、受講費用の全額~3割(※1)免除をしてもらえる可能性があります。
A特待生は、各コース10%以内、受講料全額免除(※2)、B特待生は各コース10%以内、受講料の半額減免(※3)、C特待生は、各コース20%以内、受講料の3割相当減免(※4)となっており、スクール学習時の評価を元に行われるため、誰でも挑戦することできます。
また、nestsの講師陣は現役でWebデザイン業界で活躍するクリエイターのため、質の高いフィードバックやWebデザインのトレンドを抑えた知見を得られる可能性が高いです。
(※1-4 2025年3月時点 nests公式サイトに記載)
nestsでWebデザインを学ぶデメリット
- 通学可能な拠点が限られている
nestsは通学とオンラインどちらも併用することが可能なWebデザインスクールですが、通学可能な拠点は東京、仙台、札幌の3か所のみに限られています。
拠点近くに居住されていない場合、通学して学習を進めることは難しいでしょう。
nestsの利用者の口コミ評判
授業内で分からない所や授業外の困ったこと、相談事などがあってもチャットや直接質問ができました。回数制限もなく、基本的にいつでも相談できたのが良かったです。
また、講師の方々は現役で活躍するクリエイターさんなので、より実践的な内容を聞くことができました。
せっかくのデザインを実際に動くサイトにしていく作業はなかなか思うようにいきませんでしたが、先生に相談しながら一つずつ実装・改善し、最終的には思い通りのデザインを実現できました。
自分一人での解決は難しかったので、「やっぱりnestsに通って良かった」と改めて感じました。
WithCode
WithCodeは受講生300名以上(※1)、卒業後の案件獲得率98.4%(※2)とフリーランスを目指す人から評価の高いWebデザインスクールです。
現役のフリーランスによる質問対応を受けられる点も特徴です。
受講期間 | 2週間、14週間、20週間 |
---|---|
入会金 | なし |
受講料 | 副業コース:12週間 299,800円(税込)、14週間 349,800円(税込)20週間 399,800円(税込) フリーランスコース:12週間 449,800円(税込)、14週間 549,800円(税込)20週間 599,800円(税込) |
転職サポート | ありorなし |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | ポートフォリオ作成、オリジナルサイト制作、Wordpress実装、Webデザイン、Figma、HTML/CSS、SEO、MEO、JavaScript、PHP、Git、WordPress、Canva、Wixなど |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 副業・フリーランスコースはモニター割引(20%OFF)あり 友達紹介でAmazonギフト1万円分プレゼント |
WithCodeがおすすめの人
- 副業で月10万円以上を目指したい人
- 案件獲得支援が充実したWebデザインスクールに通いたい人
WithCodeでWebデザインを学ぶメリット
WithCodeでは、受講料が99,800円(※3)の基礎コースが用意されており、経済的な負担を少なくして安心感を持って学習を始められます。
また、副業コース、フリーランスコースでは、モニター割引(20%OFF)(※4)を行っており、副業収入月10万円(※5)を目指すことも可能なため、トータルコストで考えるとかなりお得に学べる可能性があります。
また、WithCodeではクラウドソーシングサービスの「WithFree(ウィズフリ)」を提供しています。スクール卒業後のテストに合格することで、徹底したサポートを受けつつ、Webデザインの実案件に挑戦できます。
WithCodeでWebデザインを学ぶデメリット
- コースによっては受講期間が短く、スケジュールに余裕がない
受講費用99,800円の基礎コースは受講期間が4週間(※6)と短期で設定されているため、自分のペースで学習を進めたい人には向かない可能性があります。
(※1-6 2025年3月時点 withCode公式サイトに記載)
WithCodeの利用者の口コミ評判
初案件ではデザインからコーディングまでを担当させていただきました。
初案件だったこともあり、右も左も分からない状況でしたが、サポートに入っていただけたので、安心して仕事に専念できました。
2つ目に取り組ませていただいたLPの案件で、LP特有のデザインに苦戦しました。
ただ、これも詰まっていたときにサポートに入っていただけたので、何とかクライアント様にも満足してもらうことができました。
SHElikes
SHElikesは、女性向けキャリアスクールとして累計会員数17万人(※1)、累計会員数No.1(※2)を誇る、女性におすすめのWebデザインスクールです。
WebデザインコースやIllustratorコース、カメラ・写真コースなど、デザインに関わる幅広い分野を学べるのが特徴です。
受講期間 | 月額制or約3か月 |
---|---|
入会金 | なし |
受講料 | レギュラープラン:352,000円I(税込) スタンダードプラン:16,280円/月~(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | Webデザインの基礎、HTML/CSS、Photoshop、レスポンシブ対応、バナー・LP制作、サイト構成設計など |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | リスキリング制度で受講料最大70%OFF |
SHElikesがおすすめの人
- 実際のコースを無料体験したい人
- 受講者数の多さなど実績や安心感で決めたい人
SHElikesでWebデザインを学ぶメリット
SHElikesでは、人気コースのお試しレッスンを無料(※3)で受講できます。
レッスンでは、SHElikesの学習スタイルを知れることに加え、広告バナーの作成にも挑戦できるため、実際に試しながらスクールへの入校を検討できます。
SHElikesのwebデザインコースでは、Webデザインの基本から、Photoshop、やHTML・CSS、ワイヤーフレーム制作など、知識が全くない状態からでも安心感を持って学習を進めることが可能です。
(※1-3 2025年3月時点 SHElikes公式サイトに記載)
SHElikesでWebデザインを学ぶデメリット
- 講師によるマンツーマン指導は受けられない
SHElikesは基本的にオンラインで講義動画を視聴し、課題をこなす方式で学習を進めていきます。そのため講師による直接指導を受けたい人には向かない可能性が高いです。
SHElikesの利用者の口コミ評判
4月から転職活動してたのですが、内定頂き本日から新しい職場にお世話になっています。
ステーショナリーの会社で商品ページの作成、バナー、メルマガ配信等させて頂くお仕事です!未経験ながら、希望の職種にキャリアチェンジが叶いました。SHEのおかげです!!!🦋#SHElikes #シーライクス— yukinko (@yukiSHElikes201) May 11, 2021
1年間SHE漬けだった。もくもく会でプロの方とお話ししてデザインやコーディングが楽しくなった。イラストのご依頼を有り難いことにいただけたりデザインのパート始めたりSHEだけでなく他のコミュニティや人との出会いもあって充実しかなかった。考えが変わって世界広がった。#シーライクス #SHElikes
— あすか(チャゲ)|Illust・graphic… (@aska_no_design) October 16, 2022
Winスクール
WINスクールは、全国に約45校(※1)の教室を展開する、通学とオンラインを併用して学べるWebデザインスクールです。
オンライン学習でも教室と変わらないリアルタイムでの個別指導を受けられる点も魅力的です。
受講期間 | Web & UI/UX デザイナー養成講座:118.5時間 Web・WordPress デザイナー養成講座:156時間 Webデザイナー就職・転職コース:最大10ヶ月 副業・在宅デザイナーコース:最大6ヶ月 フリーランスデザイナーコース:最大10ヶ月 |
---|---|
入会金 | なし |
受講料 | Web & UI/UX デザイナー養成講座:404,800円(税込) Web・WordPress デザイナー養成講座:673,200円(税込) Webデザイナー就職・転職コース:440,000円(税込) 副業・在宅デザイナーコース:293,700円(税込) フリーランスデザイナーコース:440,000円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | 公式サイトに記載なし |
フリーランス支援 | 公式サイトに記載なし |
習得可能なスキル | Webデザインの必須知識、HTML/CSS・JavaScript、Photoshop/Illustrator/Figma等のツール操作、LP設計/UIデザイン |
授業形態 | ハイブリッド型 |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | リスキリング制度で最大70%OFF、教育訓練給付制度で20%OFF |
WINスクールがおすすめの人
- 教育訓練給付制度の対象スクールを利用したい人
- Webデザイン学習と並行して資格取得も目指している人
WINスクールでWebデザインを学ぶメリット
WINスクールでは、厚生労働省が認定する給付対象の講座が複数用意されています。
最大70%OFF(※2)のリスキリング制度の対象となるコースは、DXリスキリング学習・転職支援コースの「Web & UI/UX デザイナー養成講座」や「Web・WordPress デザイナー養成講座」などです。
それ以外のコースでも、給付条件を満たすことができれば、スクール修了後に講座費用の最大20%(※3)の給付を受け取ることが可能です。
また、WINスクールではクリエイター能力認定試験対策コースや、Webクリエイター能力認定試験対策コースなど、Webデザインに関連する資格を取るための講座が複数用意されているほか、就職サポート充実しており、転職率は96%(※4)の実績を持ちます。
(※1-4 2025年3月時点 WINスクール公式サイトに記載)
WINスクールでWebデザインを学ぶデメリット
- オンデマンド型の動画授業はない
WINスクールはオンラインでも対面形式と変わらず、講師による個別指導で行う学習スタイルとなっています。
そのためスキマ時間を活用して動画講義で学びたい人には向いていない可能性が高いです。
WINスクールの利用者の口コミ評判
正直、講座は全体的に難しかったのですが、先生がわかりやすく教えてくれたので無事に卒業できました。
たとえば、jpg変換時の画質やコーディング時のhover(ホバー)、オートレイアウトなど、わからないことや疑問に思ったことを授業が終わっても質問できるシステムがあるのがいいですね。
オンラインのみの講座でしたが、近くに実際の教室(浜松校)があることで、何かあったら駆け込んで聞けるという安心感もありました。
私は会社でなるべく残業せず、勉強時間を決めて生活リズムに落とし込んだことで最後までやり遂げることができました。時間を大切に努力と集中することがスキル習得のコツだと思います。 スクールの方はみんな親身に話を聞いてくれるので、これから何かスキルを身につけようとする方にはオススメです。
教育訓練給付金が利用できて、オンライン受講も可能。加えて専門性の高さという3拍子そろったスクールに魅力を感じて入学を決意しました。
当初は職業訓練校も考えたのですが、より専門性を意識してWinスクールの方が良いと思いました。
おかげで、今まで一人では困難だったデザイン制作が可能になり、自信と成長を実感できたのが嬉しかったですね。
Cucua
Cucuaは、株式会社FREE WEB HOPEが運営する、追加費用なし(※1)で200以上(※2)の講座が自由に学べるコミュニティ型のWebスクールです。
動画形式の学習スタイルのため、好きな時間に学習を進められる点も魅力の1つです。
受講期間 | 2か月~6か月 |
---|---|
入会金 | 148,000円(税込) |
受講料 | 月額16,500円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | Webデザイン、LP制作、Webマーケティング、Web広告運用、動画編集・制作、SNS運用、財務・会計、ライティング、服飾など |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 先着300名限定で入会金無料 |
Cucuaがおすすめの人
- 費用を月2万円以下に抑えたい人
- Webデザイン以外にも多様なスキルを身に着けたい人
CucuaでWebデザインを学ぶメリット
Cucuaでは先着300名限定(※3)で入学金無料のキャンペーンを行っており、経済的な負担を抑えて勉強を始めることが可能です。
またCucuaでは、Webデザインスキル以外にも広告運用や動画編集、SNS運用など、9種類のコースを自由に受けることが可能です。
スクールではなくコミュニティのため、メンバー同士のイベント活動などを積極的に行っています。
(※1ー3 2025年3月時点 Cucua公式サイトに記載)
CucuaでWebデザインを学ぶデメリット
- Webデザイン特化型スクールではない
CucuaはWebデザインの他にも多様な分野を学べるスクールのため、Webデザインに集中して学びたい人には向かない可能性が高いです。
Cucuaの利用者の口コミ評判
各分野のプロフェッショナルが企業の枠を超えてあつまっていること、今必要なコースを選んで受講できること、実績を持った講師陣の”リアル”で”生”の情報を得られることで、即実践可能な学習ができました。
就活中、 webデザイナーを目指したいと思い、webデザインスクールを探しましたが、 どこも受講料が高く、学生でお金の余裕がなかった私はどうすればいい か迷っていました。
自分の目標にあったコース設定をしてもらい何から手をつけたらいいのか教えてもらい進められることができたこと。
フィードバックでは良い点と改善点をはっきり言ってもらえるので、次回はより良いものを作ろうと前向きになれたこと。今は就職に向けて頑張っています!
RaiseTech
出典:https://raise-tech.net/courses-lp/design-course
RaiseTechは、プロのWebデザイナーによるリアルタイム授業とオンデマンド型の動画講義の両方を利用して学ぶことができるWebデザインスクールです。
デザインの基礎から、Webデザイン制作の方法、印刷物のデザイン知識など多様なスキルの習得が可能です。
受講期間 | 半無制限 |
---|---|
入会金 | 公式サイトに記載なし |
受講料 | 498,000円(税込)※学割の場合288,000円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | デザイン基礎、Webデザイン基礎、Photoshop、illustrator、チラシ・名刺・ロゴデザイン |
授業形態 | オンライン |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 2週間全額返金保証 学割キャンペーン |
RaiseTechがおすすめの人
- 自分に合うWebデザインスクールなのか試してから決めたい人
- Webデザインスキルを習得して在宅ワーカーになりたい人
RaiseTechでWebデザインを学ぶメリット
RaiseTechでは2週間(※1)のトライアル期間が用意されており、トライアル期間内であれば、全額返金を保証してくれます。しっかり試せる期間があるため安心感を持って学習をスタートさせることが可能です。
また、RaiseTechではフリーランス向けエージェントスクールのWSSクラスと提携しています。
営業方法、添削サポートなど充実した支援を受けることができるため、Webデザインスキルを活用した稼ぐ力を身に付けることができます。
RaiseTechでWebデザインを学ぶデメリット
- 学習カリキュラムのレベルが高い
RaiseTechのデザインコースは短期間で稼げるスキルを身に付けることができるようなカリキュラムとなっているため、学習難易度が高いと感じる人も見受けられます。
一方で、RaiseTechではメンターとのミーティングを週に1回(※2)受けることが可能なため、学習時の悩みや困りごとについてアドバイスを貰える環境が整っています。
(※1ー2 2025年3月時点 RaiseTech公式サイトに記載)
RaiseTechの利用者の口コミ評判
2/5(水)
記事写経の続き🖋️文字も画像の中にあると「読む」より「見る」が強くなって絵として入ってくる感じ👀
これはRaiseTechのデザインコースでも教わって、デザインは記事作成でもとっても役に立つんだなぁと実感しました✨#デイトラ #AIライティングコース
— 実波 (@ishichil_) February 6, 2025
ポートフォリオサイト、リニューアルに向けてデザイン中。先生にレビューいただく。改善点がたくさん見つかった。
スクールに入って約2年半、いまだに見てもらってんのかと言われそうですが他者の目を通せば必ず良くなるので、これからも時間が許す限り積極的に見てもらうつもりです。#RaiseTech
— なえ @デザイナー (@naework11) November 25, 2024
インターネット・アカデミー
出典:https://www.internetacademy.jp/
インターネット・アカデミーは、1995年(※1)から積み重ねてきた信頼と実績を持つ、稼げるビジネスパーソンになるためのスキルが身につくWebデザインスクールです。
これまで、NHK放送局「あさイチ」やTBSテレビ「news23」などでも紹介されています。
受講期間 | 1か月~12か月 |
---|---|
入会金 | 公式サイトに記載なし |
受講料 | Webデザイナー入門コース:228,800円(税込) Webデザイナーコース:403,040円(税込) Webデザイナー総合コース:835,736円(税込) Webデザイナー検定コース:468,380円(税込) Webデザイナー転身コース:389,972円(税込) |
転職サポート | あり |
副業案件サポート | あり |
フリーランス支援 | あり |
習得可能なスキル | Photoshop、Illustrator、HTML/CSS、JavaScript、Dreamweaver、Webサイト制作実践、レスポンシブデザイン |
授業形態 | ハイブリッド型 |
返金制度・キャッシュバック制度・教育訓練給付金 | 教育訓練給付制度で最大10万円OFF |
インターネット・アカデミーがおすすめの人
- 教育訓練給付制度を活用したい人
- Webデザインだけでなく、UI/UXにも興味がある人
インターネット・アカデミーでWebデザインを学ぶメリット
インターネット・アカデミーでは、受講生の97%(※2)が給付金制度を活用しており、一般的な給付金制度のほか、シングルマザーやシングルファザーを対象とした、自立支援教育訓練給付金やひとり親のための高等職業訓練促進給付金といった制度を利用できる場合があります。
この自立支援教育訓練給付金を利用できれば最大40万円(※2)の給付を受け取れる可能性があります。
さらに、UI/UXデザイナーコースにも興味がある方は、条件次第で受講料の最大80%(※3)が支給される場合もあります。
インターネット・アカデミーでは、Photoshopやillustratorと言ったWebデザインの必須スキルから、コーディングやUI/UXといった講座まで用意されており、ビジネスの現場で求められるスキルの獲得が目指せます。
(※1ー3 2025年3月時点 インターネット・アカデミー公式サイトに記載)
インターネット・アカデミーでWebデザインを学ぶデメリット
- 自ら積極的に学ぶ姿勢が求められる
映像授業で学習を進める場合、自ら質問等をしないとインストラクターからのサポートがない可能性があるため、積極的にインストラクターを活用する姿勢が求められるでしょう。
インターネット・アカデミーの利用者の口コミ評判
オンデマンド授業は、時間の拘束や負担が少なく自分のペースで進められるので便利。聞き逃したり、理解できなかったところに戻ったり、繰り返し視聴できるのも助かります。
一方、ひとりで学習を進めていると、これでいいのかな?と不安に思うこともあります。サイトのデザインチェックでマンツーマン授業を受けたときは、講師の方と直接お話をしながら、アドバイスをいただけるので、俄然、やる気が出ました。
セミナーは、掘り下げて学ぶことができるのと、講師の方のお話を聞きながら進められるので、雑談や余談も含めて、とても楽しく学びが多いです。
今日は仕事が休みなので、朝からインターネット・アカデミーで勉強!4時間みっちり授業を受けました。
4時間も勉強するなんて学生時代は考えられなかったけれど、好きなことだし、授業の中でインストラクターの経験談なども聞けたりして、すごく楽しいんです!
webデザインを無料で学習できるスクール・講座8選
Skillhub
webデザインを無料で学習できるスクールのおすすめとして、Skillhubが挙げられます。
サービス名 | 入会費用 | 受講料 | 無料のコース例 | 無料で学べる内容 | サポート体制 |
---|---|---|---|---|---|
Skillhub | なし | 無料講座:0円 フリーランス・デビュー支援プラン:3ヶ月297,000円(税込)4ヶ月362,780円(税込)5ヶ月439,780円(税込) Web起業サポート・プラン:3ヶ月396,000円(税込)4ヶ月495,000円(税込)5ヶ月605,000円(税込) Web業界へ就・転職サクセス・プラン:3ヶ月296,780円(税込)4ヶ月362,780円(税込)5ヶ月439,780円(税込) |
無料講座:0円(HTML/CSS、WordPress、Illustrator/Photoshopなど) | はじめてのHTML入門講座、はじめてのCSS入門講座、WordPressで本格サイト制作入門、Illustrator/PhotoshopでWebデザイン講座、副業・フリーランスで稼ぐ講座など | なし |
skillhubではillustratorや、HTML、JavaScriptの入門講座など、無料で学べる講座が複数用意されています。
注意点として、無料で受講できる講座は基礎的な内容となっており、より詳しく学びたい場合には有料の講座を利用する必要があります。
Adobe Creative Cloudラーニング
出典:https://www.adobe.com/jp/learn
Adobe Creative Cloudラーニングも、webデザインを無料で学びたい人におすすめの講座の1つです。
サービス名 | 入会費用 | 受講料 | 無料のコース例 | 無料で学べる内容 | サポート体制 |
---|---|---|---|---|---|
Adobe Creative Cloudラーニング | 無料 | 無料(ツール費用のみ) | コースなし | Photoshop、illustrator、XDなどAdobeソフト全般 | なし |
Adobe Creative Cloudラーニングは、Webデザインに欠かせないPhotoshop、illustratorなどを提供するアドビ株式会社の学習サイトです。
学びたいツールを選択し、レベルも初級・中級・上級と選べるので、デザインツールの基本的な操作方法などはこちらで一通り学ぶことができます。
Schoo
無料でWebデザインを学びたい場合、ライブ動画学習サービスのSchooもおすすめです。
サービス名 | 入会費用 | 受講料 | 無料のコース例 | 無料で学べる内容 | サポート体制 |
---|---|---|---|---|---|
Schoo | 無料(有料のプレミアム会員プランあり) | 無料(一部を除く生放送授業の受講可能) | 動画ごとの買い切り型のためなし | Webデザイン、UI・UX、プログラミング、マーケティング、ビジネススキル、デジタルリテラシー、AI、リベラルアーツ、DX、PCスキルなど | なし |
Schooの無料会員プランでは、デザイン、UI・UX、マーケティング、プログラミングなど、ITやビジネスなどを中心とした多彩なライブ動画を公開しており、一部を除く生放送授業をすべて無料で受講することができます。
また、会員登録後1時間(※1)は有料の講義動画を視聴することも可能なので、手軽に試しやすいのもポイントです。
ただし、無料で視聴できるのは生放送の授業に限られているため、過去の映像授業や録画して復習したい場合には、月額980円(※2)のプレミアム会員プランに登録する必要があります。
(※1ー2 2025年3月時点 Schoo公式サイトに記載)
ZeroPlus Gate
ZeroPlus Gateも無料で学習したい人におすすめできるWebデザインスクールの1つと言えます。
サービス名 | 入会費用 | 受講料 | 無料のコース例 | 無料で学べる内容 | サポート体制 |
---|---|---|---|---|---|
ZeroPlus Gate | なし | 30日間無料 | 30日間チャレンジ | WordPress、HTML/CSS、JavaScript、4つのWebサイト制作など | 専属メンターとの最大4回の面談 |
ZeroPlus Gateは、毎月先着制で、HTMLやCSS、JavaScript、Webサイト制作など、Webデザインのスキルを完全無料で学ぶことが可能です。
通常無料講座ではその他サポートがない場合がほとんどですが、ZeroPlus Gateでは、オンデマンド講義以外にも、専属メンターによる最大4回(※1)の学習サポートも受けられる点も魅力的なポイントと言えます。
ただし元々は98,000円(※2)で開始予定のサービスであり、無料期間は30日間(※3)までのため、学習期間には注意が必要です。
(※1ー3 2025年3月時点 ZeroPlus Gate公式サイトに記載)
chot.design
完全無料でWebデザインを勉強したい人におすすめのスクールに、chot.designがあります。
サービス名 | 入会費用 | 受講料 | 無料のコース例 | 無料で学べる内容 | サポート体制 |
---|---|---|---|---|---|
chot.design | なし | 無料 | すべての講座を無料視聴可能 | デザイン基礎、Photoshop、illustrator、XD、HTML/CSS、Figma、sketch、STUDIO、UI・UXデザイン、ロゴ・アイコン、LP・バナー、名刺作成など | なし |
chot.designでは、Webデザインの基本からPhotoshop、illustrator、Figmaなどの各種デザインツール、UI・UXツール、Webサイト、LP・バナーなどの制作まで、すべての動画講座を無料で学習できます。
完全に追加料金なしで学習したい方におすすめのサービスです。
プログラマカレッジ
出典:https://programmercollege.jp/
コーディングスキルを中心に学び、無料で転職サポートもしてほしい人には、プログラマカレッジもおすすめスクールの1つと言えます。
サービス名 | 入会費用 | 受講料 | 無料のコース例 | 無料で学べる内容 | サポート体制 |
---|---|---|---|---|---|
プログラマカレッジ | なし | 無料 | プログラマーコース、クラウドエンジニアコース | TML/CSS、JavaScript、PHP、Java、Ruby、ドキュメント解読、チーム開発など | 求人紹介、転職サポート、資格取得費用全額負担 |
プログラマカレッジは、最短60日(※1)でWeb業界への転職を目指せるスクールです。
Javaの資格である「Oracle Certified Java Programmer Silver SE11」に受講中に合格することで、ITエンジニアへの就職を有利にします。この資格受験料もすべて無料でプログラマカレッジに負担してもらえますし、就職率は98.3%(※2)を誇ります。
プログラマカレッジは協賛企業の協賛金で運営を行っているため、このような完全無料の体制が実現しています。
ただし、Webデザインというよりはプログラミングに特化した内容のため、デザインスキルをメインで学びたい人は別のスクールを検討すると良いでしょう。
(※1ー2 2025年3月時点 プログラマカレッジ公式サイトに記載)
侍テラコヤ
出典:https://terakoya.sejuku.net/
無料でWebデザイン学習を始めたい人には、侍テラコヤもおすすめのスクールです。
サービス名 | 入会費用 | 受講料 | 無料のコース例 | 無料で学べる内容 | サポート体制 |
---|---|---|---|---|---|
侍テラコヤ | なし | フリープラン:無料 | フリープラン:無料 | HTML/CSS、Photoshop、Figma、UI・UX、JavaScript、Python、chatGPT、PHP、Laravelなど | 転職サポート(業界理解、職務経歴書、面接、自己PR対策) |
侍テラコヤはフリープランに申し込むことで、教材の一部を無料で学ぶことができます。
侍テラコヤフリープランでは学べる教材が制限されるほか、メンターへの質問投稿ができないなどの制限があるため注意が必要です。
また、基本的にはプログラミング学習が中心となります。
ハロートレーニング
出典:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/hellotraining_top.html
Webデザインを無料で学べるおすすめのスクールとして、厚生労働省が提供する職業訓練校、ハロートレーニングがあります。
サービス名 | 入会費用 | 受講料 | 無料のコース例 | 無料で学べる内容 | サポート体制 |
---|---|---|---|---|---|
ハロートレーニング デザイン分野の職業訓練(求職者支援訓練) | なし | 無料(テキスト材負担のみ) | WEBデザイナー養成科 WEBクリエイター養成科 |
WEBの企画、制作、デザインの基本、HTMLコーディング、CSSコーディング、Java Scriptプログラミングなど | 就職支援、PC貸出、託児サービス付きコースあり |
ハロートレーニングではWebデザインを学習できるコースが用意されており、テキスト代以外はPC貸与あり、受講料無料で学習を進めることが可能です。
さらに、条件を満たす場合は、求職者支援制度の生活支援の給付金(月10万円)(※)を受けながら学習することができます。
給付金の受給には一定の条件を満たす必要があるため、事前に確認しておくと良いでしょう。
(※2025年3月時点 ハロートレーニング公式サイトに記載)
webデザインスクールに通う場合の費用相場
Webデザインスクールに通う場合の費用相場は、以下の通りです。
- 講義形態が対面のスクールの場合
- 講義形態がwebのスクールの場合
講義形態が対面のスクールの場合
講義形態が対面メインのスクールの場合、30万~80万円程度が受講費用の目安とされています。
対面メインのスクールの場合、教室の家賃・光熱費も発生するため、Webメインで学ぶ形式よりも費用が高くなりやすい傾向があります。
また対面授業の場合、受講費用とは別に、通学費やテキスト代がかかる場合もあるため、そちらも踏まえて検討をしておくと良いでしょう。
講義形態がwebのスクールの場合
講義形態がWebメインのスクールの場合、10万~40万円が一般的な価格帯とされています。
多くの場合、対面型のwebデザインスクールよりも、Webメインで学習するスクールの方が、費用を抑えやすい傾向があります。
しかし、スクールの学習スケジュールやプランによっても受講費用が変わることもあるため、注意が必要です。
安いwebデザインスクールの選び方・選ぶ際に確認すべき点
安いwebデザインスクールの選び方・選ぶ際に確認すべき点には、以下があります。
- 自身が学びたい内容に沿った講義が受講できるか確認する
- 就活や転職支援などのサポートは充実しているか確認する
- スクール卒業後のキャリアパスの実例を確認する
- 講義の形態は自身に合っているか確認する
- 無料相談会などに参加してスクールの実態を確認する
自身が学びたい内容に沿った講義が受講できるか確認する
安いWebデザインスクールを選ぶ際には、講義内容が学びたい内容に沿ったものか確認しておくと良いでしょう。
webデザインスクールの中にはコーディングの知識はさわり程度で、Webデザインスキルを主軸に学習を進める場合も見受けられます。
例えば、将来Webデザイナーとして独立して稼ぎたい人はwebデザインスキルに加えてHTMLやCSS、Javascriptといった、コーディングの知識が必須とされるケースも多いです。そのため、将来独立希望の人がコーディングスキルを満足に学べないスクールに通うと、スクール計画と自身の学習意図に齟齬が生じる可能性が高いです。
このような事態を防ぐためにも、自身の目的や学習したい内容に適したスクールの選定が重要とされています。
就活や転職支援などのサポートは充実しているか確認する
Webデザインスキルを身に着けた後に、就職や転職を念頭に置いている場合、転職支援や就活サポートが受けられるWebデザインスクールを選ぶと良いでしょう。
転職・就職支援が充実したスクールでは、人材紹介会社やWeb制作会社といった提携先企業に受講生を推薦してくれる場合も多いです。
このようなサービスを利用できるWebデザインスクールであれば、学習と並行して就職・転職活動も進めやすいです。利用者はWebデザインスキルの学習や就活時に必要になるポートフォリオの制作に専念できると言えます。
スクール卒業後のキャリアパスの実例を確認する
安いWebデザインスクールを選ぶポイントの1つに、スクール卒業生のキャリアパスを確認しておくことが挙げられます。
キャリアパスの実例などを確認することにより、習得したWebデザインスキルの具体的な活用方法などが把握できる場合があります。また、自身と同じ境遇や同じ目的でスクールを受講した人のキャリアパスが確認できれば、学習する上での指標を見つけられる可能性が高いです。
スクール卒業生のキャリアパスを確認する上で、例えば以下のようなポイントを重視するとと良いでしょう。
- 卒業生の転職・就職先の企業
- 卒業生の制作した作品集
- スクールの運営実績
講義の形態は自身に合っているか確認する
講義の形態が自身に合っているか確認することも、Webデザインスクールを選ぶ上で重要なポイントの1つです。
通常、完全オンラインが最も多く、次に通学とオンラインのハイブリット、通学のみ、とされています。
オンライン形式の場合、通学する必要なく、受講生の好きなタイミングや場所で勉強することができ、学習の進め方を自分でコントロールしやすい点が特徴です。一方対面形式では、講義がリアルタイムで進められることで、講師に質問しやすい、仲間ができやすい、集中して学習しやすいなどの特徴があります。
オンライン形式と対面形式の両方とも利用できるWebデザインスクールも存在するため、入学検討中のスクールがどのような形態で学習するか事前に把握しておくと良いでしょう。
無料相談会などに参加してスクールの実態を確認する
無料相談会を活用して実態を確認しておくことも、判断材料の1つとなり得ます。
無料相談会で各スクールの特徴や学習環境の説明を受けることで、利用時のイメージが付きやすくなります。実際に相談会に参加する際に、スクールの特徴や気になるポイントについての質問事項を用意しておくと良いでしょう。
疑問を解消することで、どのようなスクールなのかより鮮明にイメージでき、入学後の認識の齟齬を防ぐことにつながります。
費用が安いwebデザインスクールに通う場合の注意点
費用が安いwebデザインスクールに通う場合の注意点には以下が挙げられます。
- 受講生へのサポートが薄く、独学と差がない可能性がある
- 自身の学びたい講義内容ではない可能性がある
- 講義のレベルが低い可能性がある
- 無料で学習できる部分がかなり限られている可能性がある
受講生へのサポートが薄く、独学と差がない可能性がある
費用が安いWebデザインスクールは、受講生へのサポートが薄く、独学と差がない場合もあります。
費用が安いWebスクールには、録画動画の提供のみでそれ以外のサポートが受けられないと言ったケースもありますし、サポートが手薄な場合独学と大差がなく、学習を継続できず、費用を無駄にしてしまうケースも多いです。
費用がある程度高くとも質の高いwebデザインスクールでは、リアルタイムのマンツーマン講義や、講座以外にも充実したサービスが用意されていることが多いので、金額だけで安易に判断することは危険です。
サポートの手薄なWebデザインスクールで挫折してしまい、結局別のスクールにも申し込み最終的な費用が高騰してしまうこともあるため、注意しましょう。
自身の学びたい講義内容ではない可能性がある
安いWebデザインスクールの注意点として、自身の学びたい講義内容ではない可能性が挙げられます。
Webデザインは制作ツールやトレンドなどの変化が激しい領域です。安いWebデザインスクールの場合、新しい情報や技術が学習内容に反映されておらず、希望の内容が満足に学べない可能性が考えられます。
また、学べる範囲を一部に制限することで、受講費用を安くしている場合も見受けられます。
スクールを選ぶ上で、自身の学習したい内容に関するツールやスキルがカリキュラムに含まれているのかや、最新のトレンドを抑えた内容は講義などに反映されているのかチェックしておくと良いでしょう。
講義のレベルが低い可能性がある
講義のレベルが低い可能性がある点も、安いWebデザインスクールを受講する場合の注意すべきポイントの1つです。
受講費用が安すぎる場合、講義を行う人のスキルや知識レベルが低いケースがあり、この場合、講師による的確なアドバイスを受けられない可能性が高いです。
また、元の学習カリキュラム自体がwebデザインスキル習得で必要な要素を満たしていないケースも想定されます。
そのようなスクールを選んでしまうと、結果的に受講費用を無駄にしてしまう可能性もあるため注意が必要です。
無料で学習できる部分がかなり限られている可能性がある
無料で利用できるサービスが限られているスクールも存在します。
受講料は安いものの、転職・副業サポートを受けるには追加オプションが発生し、トータルコストは一般的なスクールよりかかってしまう、といったケースもあります。
また無料の学習範囲は入門的な内容が多く、Webデザイナーを目指す場合には満足できないケースも見受けられます。
Webデザイナーとして必要なスキルセットをしっかりと習得できるスクールか、オプションで上乗せされないか確認してから利用を始めると良いでしょう。
安いwebデザインスクールに関するよくある質問
webデザインスクールに通うことは無駄ですか?
Webデザインスクールのメリットとして、独学よりも効率よくスキルを習得し、経験豊富なメンターから転職や独立、副業案件獲得のサポートをしてもらえるという点があります。
また、実績がない状態での転職や副業案件獲得は、自力で行うにはなかなかハードルが高いです。
Webデザインスクールでは、受講中に面接に必要なポートフォリオ制作・添削を受けられたり、実案件に参加して在籍中から副業案件を獲得できることが多いため、学びながら実績を作れる点も大きな特徴です。
そのため、独学よりも受講料はかかるものの、このような恩恵を受けられる点が、Webデザインスクールに通う価値と言えるでしょう。
月額制のwebデザインスクールはありますか?
数か月単位の買い切り型ではなく、月額制のWebデザインスクールは、以下が挙げられます。
- SHElikes
- デザナル
- Muse Academy
- Findme
- Web喰い
月額制であれば、支払い時にかかる費用負担を軽くできるため、学習を始めやすいです。
一方で、利用期間が長期にわたる場合には、一般的なwebデザインスクールを利用したほうがコストを安くできる可能性も高いため、注意が必要です。
webデザイナーは一生続けることができる仕事ですか?
一般的に、Web業界の市場は拡大傾向にあるとされていますし、Webデザイナーも同様に今後も将来性の高い仕事と言えます。
一方でデザイナーの供給量の増加や新技術の導入などにより、Webデザイナーに要求されるスキルのレベルも上昇傾向にあるとされています。
デザインスキルに加えて、ユーザーへの深い理解に基づくマーケティング施策を立案する力も求められることもあるため、。一生続けるためには、デザイン以外のスキルセットも求められる場面が増えてくるでしょう。
webデザインを学ぶとしたら、スクールへの通学か独学どちらが良いですか?
Webデザインは、スクールでも独学でも習得できるとされています。金銭的な余裕がなく、学習費用を可能な限り抑えたい場合、独学でWebデザインスキルの習得を目指すことも1つの選択肢と言えます。
ただし、Webデザインスクールでは、体系的に学べることに加え、手厚いサポートを受けられる場合が多いです。また、スクールによっては受講料が大幅免除になる給付金を受けられたり、分割払いが可能だったり、案件獲得保証で副収入を得ることで元を取れることもあり、費用負担を抑えられるケースもあります。
そのため、独学を検討している方でも、費用を抑えつつスクールを利用できないか、事前に確認すると良いでしょう。
webデザインにかかる費用はいくらですか?
Webサイトのデザイン制作の依頼費用は、1ページにつき1万~20万円ほどが相場とされています。
一般的に、Webサイトのどのページを作成するのかによっても変動する場合が多いです。
ページ別のWebデザインにかかる費用の相場は以下の通りです。
- 下層ページ:2万~9万円
- ランディングページ:6~15万円
- バナーデザイン:5,000円~1万円
- 派生ページ:1万~7万円
- TOPページ:5万~50万円
安いWebデザインスクールのアンケート結果を表で紹介
アンケートの調査内容
本アンケートは費用が安いWebデザインスクールを利用したことのある20代~60代の男女を対象に行っています。
アンケートの概要 | 費用の安いWebデザインスクール利用者へのアンケート |
---|---|
調査方法 | インターネットリサーチ |
アンケート回答者数 | 149人 |
アンケートの回答者の詳細
年齢
20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代~ | |
---|---|---|---|---|---|
回答者数 | 34人 | 47人 | 47人 | 17人 | 4人 |
アンケート集計の結果
質問1.過去に利用したことのあるWebデザインスクールを教えてください
Webデザインスクール名 | 利用者数 |
---|---|
Find me! | 15人 |
FACT | 28人 |
WEBCOACH | 23人 |
mine | 6人 |
デジタルハリウッドSTUDIO | 10人 |
ヒューマンアカデミー | 28人 |
デイトラ | 1人 |
デジハク | 6人 |
rimomo | 1人 |
TechAcademy | 4人 |
ワナビーアカデミー | 2人 |
KENスクール | 2人 |
CodeCamp | 1人 |
CHAPTER TWO | 1人 |
Famm | 1人 |
テックキャンプ | 2人 |
SAMURAI ENGINEER | 1人 |
本気のパソコン塾 | 1人 |
DMM WEBCAMP | 1人 |
クリエイターズファクトリー | 1人 |
忍者CODE | 1人 |
nests | 2人 |
WithCode | 2人 |
その他 | 9人 |
質問2.費用の観点から、どの程度満足していますか?
大変満足 | やや満足 | 普通 | やや不満 | 大変不満 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Find me! | 4 | 5 | 2 | 3 | 1 | 3.53 |
FACT | 8 | 17 | 1 | 0 | 2 | 4.04 |
WEBCOACH | 6 | 12 | 3 | 2 | 0 | 3.96 |
mine | 0 | 5 | 1 | 0 | 0 | 3.83 |
デジタルハリウッドSTUDIO | 0 | 3 | 2 | 5 | 0 | 2.80 |
ヒューマンアカデミー | 1 | 10 | 14 | 3 | 0 | 3.32 |
デイトラ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
デジハク | 3 | 2 | 0 | 1 | 0 | 4.17 |
rimomo | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1.00 |
TechAcademy | 1 | 1 | 0 | 2 | 0 | 3.25 |
ワナビーアカデミー | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3.50 |
KENスクール | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3.50 |
CodeCamp | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
CHAPTER TWO | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
Famm | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
テックキャンプ | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2.50 |
SAMURAI ENGINEER | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1.00 |
本気のパソコン塾 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2.00 |
DMM WEBCAMP | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4.00 |
クリエイターズファクトリー | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4.00 |
忍者CODE | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 4.00 |
nests | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3.00 |
WithCode | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2.50 |
その他 | 0 | 3 | 2 | 4 | 0 | 2.89 |
質問3.給付金制度・割引キャンペーンの充実度の観点から、どの程度満足していますか?
大変満足 | やや満足 | 普通 | やや不満 | 大変不満 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Find me! | 6 | 4 | 3 | 2 | 0 | 3.93 |
FACT | 10 | 13 | 3 | 1 | 1 | 4.07 |
WEBCOACH | 11 | 7 | 4 | 1 | 0 | 4.22 |
mine | 0 | 3 | 3 | 0 | 0 | 3.50 |
デジタルハリウッドSTUDIO | 1 | 3 | 5 | 1 | 0 | 3.40 |
ヒューマンアカデミー | 2 | 10 | 16 | 0 | 0 | 3.50 |
デイトラ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
デジハク | 4 | 0 | 1 | 0 | 1 | 4.00 |
rimomo | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1.00 |
TechAcademy | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 3.50 |
ワナビーアカデミー | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3.50 |
KENスクール | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
CodeCamp | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
CHAPTER TWO | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
Famm | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
テックキャンプ | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 3.00 |
SAMURAI ENGINEER | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2.00 |
本気のパソコン塾 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
DMM WEBCAMP | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
クリエイターズファクトリー | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
忍者CODE | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
nests | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3.00 |
WithCode | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3.00 |
その他 | 1 | 2 | 3 | 3 | 0 | 3.11 |
質問4.費用対効果(受講後の収入UPなど)の観点から、どの程度満足していますか?
大変満足 | やや満足 | 普通 | やや不満 | 大変不満 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Find me! | 4 | 4 | 2 | 3 | 2 | 3.33 |
FACT | 7 | 18 | 1 | 2 | 0 | 4.07 |
WEBCOACH | 9 | 8 | 4 | 2 | 0 | 4.04 |
mine | 0 | 3 | 3 | 0 | 0 | 3.50 |
デジタルハリウッドSTUDIO | 2 | 4 | 3 | 1 | 0 | 3.70 |
ヒューマンアカデミー | 1 | 9 | 17 | 1 | 0 | 3.36 |
デイトラ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
デジハク | 1 | 4 | 0 | 1 | 0 | 3.83 |
rimomo | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2.00 |
TechAcademy | 1 | 0 | 1 | 1 | 1 | 2.75 |
ワナビーアカデミー | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4.00 |
KENスクール | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3.50 |
CodeCamp | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
CHAPTER TWO | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
Famm | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
テックキャンプ | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3.50 |
SAMURAI ENGINEER | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2.00 |
本気のパソコン塾 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2.00 |
DMM WEBCAMP | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
クリエイターズファクトリー | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
忍者CODE | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
nests | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3.00 |
WithCode | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 3.00 |
その他 | 0 | 1 | 2 | 6 | 0 | 2.44 |
質問5.学習しやすさ(学習時間の柔軟性など)の観点から、どの程度満足していますか?
大変満足 | やや満足 | 普通 | やや不満 | 大変不満 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Find me! | 6 | 2 | 4 | 0 | 3 | 3.53 |
FACT | 10 | 11 | 6 | 0 | 1 | 4.04 |
WEBCOACH | 10 | 7 | 5 | 1 | 0 | 4.13 |
mine | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 | 3.83 |
デジタルハリウッドSTUDIO | 3 | 4 | 2 | 1 | 0 | 3.90 |
ヒューマンアカデミー | 6 | 12 | 10 | 0 | 0 | 3.86 |
デイトラ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
デジハク | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 4.33 |
rimomo | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2.00 |
TechAcademy | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 2.50 |
ワナビーアカデミー | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3.50 |
KENスクール | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
CodeCamp | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
CHAPTER TWO | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
Famm | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
テックキャンプ | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3.50 |
SAMURAI ENGINEER | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1.00 |
本気のパソコン塾 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
DMM WEBCAMP | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
クリエイターズファクトリー | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
忍者CODE | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
nests | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3.00 |
WithCode | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3.50 |
その他 | 0 | 3 | 3 | 3 | 0 | 3.00 |
質問6.質問・相談しやすさ(講師・メンターなど)の観点から、どの程度満足していますか?
大変満足 | やや満足 | 普通 | やや不満 | 大変不満 | 平均点 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Find me! | 4 | 5 | 4 | 1 | 1 | 3.67 |
FACT | 10 | 14 | 4 | 0 | 0 | 4.21 |
WEBCOACH | 10 | 6 | 6 | 1 | 0 | 4.09 |
mine | 0 | 2 | 3 | 1 | 0 | 3.17 |
デジタルハリウッドSTUDIO | 2 | 4 | 2 | 2 | 0 | 3.60 |
ヒューマンアカデミー | 1 | 14 | 11 | 2 | 0 | 3.50 |
デイトラ | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
デジハク | 3 | 0 | 1 | 2 | 0 | 3.67 |
rimomo | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1.00 |
TechAcademy | 1 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2.75 |
ワナビーアカデミー | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4.00 |
KENスクール | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
CodeCamp | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
CHAPTER TWO | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
Famm | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
テックキャンプ | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4.00 |
SAMURAI ENGINEER | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1.00 |
本気のパソコン塾 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
DMM WEBCAMP | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
クリエイターズファクトリー | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
忍者CODE | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
nests | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2.50 |
WithCode | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2.50 |
その他 | 1 | 1 | 3 | 4 | 0 | 2.89 |
質問7.転職・副業サポートの観点から、どの程度満足していますか?大変満足やや満足普通やや不満大変不満平均点
Find me! | 5 | 4 | 3 | 3 | 0 | 3.73 |
---|---|---|---|---|---|---|
FACT | 10 | 16 | 2 | 0 | 0 | 4.29 |
WEBCOACH | 10 | 6 | 4 | 3 | 0 | 4.00 |
mine | 1 | 2 | 1 | 2 | 0 | 3.33 |
デジタルハリウッドSTUDIO | 2 | 4 | 2 | 2 | 0 | 3.60 |
ヒューマンアカデミー | 1 | 10 | 14 | 3 | 0 | 3.32 |
デイトラ | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
デジハク | 2 | 1 | 2 | 1 | 0 | 3.67 |
rimomo | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1.00 |
TechAcademy | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2.25 |
ワナビーアカデミー | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 3.50 |
KENスクール | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 3.50 |
CodeCamp | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5.00 |
CHAPTER TWO | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
Famm | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2.00 |
テックキャンプ | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 4.00 |
SAMURAI ENGINEER | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1.00 |
本気のパソコン塾 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2.00 |
DMM WEBCAMP | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 3.00 |
クリエイターズファクトリー | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
忍者CODE | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4.00 |
nests | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 2.50 |
WithCode | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3.00 |
その他 | 0 | 2 | 2 | 5 | 0 | 2.67 |

この記事の著者・運営者:株式会社メディアグロース
自社運営で培ったSEOの知見をもとに、SEOコンサルティングや記事制作代行を行う。代表は10年以上のSEO対策歴を持つ舟崎友貴。YouTubeチャンネル「SEO大学-メディアグロース」でSEOの最新情報を配信している。
株式会社メディアグロース、Webマーケティングスクール「SEOラウンジPRO」共同運営
舟崎友貴
Webデザインスクールを選ぶうえで、価格はもちろん重要な要素ですが、価格の安さだけで決めることはおすすめできません。
価格が高めのスクールでも、実際は補助金制度や割引制度を活用することで、価格の安いスクールよりもお得に学べる場合もあります。
また、価格が安すぎないスクールの方が講座内容やサポートも充実している場合が多いので、習得したいスキル、自身の目的達成(転職、副業など)に繋がるのかも併せて、総合的に検討するのが望ましいと言えます。